アカウント名:
パスワード:
> 録音はMP3およびWAV、ロスレスFLAC形式のほか、マルチトラックデータも提供される。
マルチトラックデータには、ぜひSMFも添付してほしいものです。
> 「平均律」というよりむしろ「程良く調律された」ですね
そうなんですよね。日本語タイトルを最初に命名した人のセンスの無さが後々に尾を引くことに。
ピアノの関しては平均律の優位性は非常に大きいけれど、他の楽器や小規模な演奏では、他の調律方法も採用されてもいいと思う。
#スラックキーギターやアカペラでは響きがとても綺麗
曲ごとにクラヴィアの調律を変えるのは現実的じゃないと思うけど。
異なる調律のクラヴィアを11台用意するという方法もあるでしょう。いちがいに「現実的でない」と即断するのは尚早では?// とはいえ上記は、Well-Tempered Clavier #1 & #2 を演奏するためには最悪の方法ですね。他の楽曲の演奏ならまだしも。
>>異なる調律のクラヴィアを11台用意する
かつて、X68000用のフロッピーディスクマガジン『月刊電脳倶楽部』上で、内蔵FM音源用平均律クラビーアの演奏用ファイル(*.opmだったと思う)を延々と連載していたことがありました。
曲のファイルの他に「調律用の」ファイルというのもあって、それでFM音源のパラメータをいじったあとで、曲を再生すると様々な調律を試せる、ということだったと記憶していますが、なんせ地味な企画だったので、記憶もあやふやです。
どなたか覚えてませんかねぇ・・・
ごめんなさい。わたしは年台・モデルが全然違う機種 [srad.jp]で打ち込みした経験だけなのでわかりません。大衆迎合の反対方向を向いているけどとても惹きつけられる企画ですね。「調律用の」の意味するところが「程よく調律された」のコンテクストと合致しているのか気になる記事です。
いえいえ、キルンベンガーとかベルクマイスタとかの24調使える調律(音律)を採用するんだと思いますよ。手元の電子ピアノでもお手軽に音律をかえることができれば嬉しいのですが。MIDI-GS で出来たっけ?ピアノ曲では今一の印象だったが
キルンベルガーはキルンベルガー第3法 [wikipedia.org]は訓練すれば素人にもハードルが高すぎない気もする。ヴェルクマイスター調律法en.wikipediaの項目 [wikipedia.org] (Googleの日本語検索結果 [google.com])のほうはすぐに試してやってみようという風ではなさそうだけど。
余談ですが、電子ピアノ・電子オルガン・シンセサイザーでは調律をいろいろ試すことができる楽器が皆無ではないが選択肢が広いわけではない現状なんでしょうね。少し残念。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ナニゲにアレゲなのは、ナニゲなアレゲ -- アレゲ研究家
「平均律」というよりむしろ「程良く調律された」ですね (スコア:0)
> 録音はMP3およびWAV、ロスレスFLAC形式のほか、マルチトラックデータも提供される。
マルチトラックデータには、ぜひSMFも添付してほしいものです。
Re: (スコア:0)
> 「平均律」というよりむしろ「程良く調律された」ですね
そうなんですよね。
日本語タイトルを最初に命名した人のセンスの無さが
後々に尾を引くことに。
ピアノの関しては平均律の優位性は非常に大きいけれど、
他の楽器や小規模な演奏では、他の調律方法も採用されてもいいと思う。
#スラックキーギターやアカペラでは響きがとても綺麗
Re: (スコア:0)
曲ごとにクラヴィアの調律を変えるのは現実的じゃないと思うけど。
Re:「平均律」というよりむしろ「程良く調律された」ですね (スコア:1)
異なる調律のクラヴィアを11台用意するという方法もあるでしょう。いちがいに「現実的でない」と即断するのは尚早では?
// とはいえ上記は、Well-Tempered Clavier #1 & #2 を演奏するためには最悪の方法ですね。他の楽曲の演奏ならまだしも。
Re: (スコア:0)
>>異なる調律のクラヴィアを11台用意する
かつて、X68000用のフロッピーディスクマガジン『月刊電脳倶楽部』上で、内蔵FM音源用平均律クラビーアの
演奏用ファイル(*.opmだったと思う)を延々と連載していたことがありました。
曲のファイルの他に「調律用の」ファイルというのもあって、それでFM音源のパラメータを
いじったあとで、曲を再生すると様々な調律を試せる、ということだったと記憶していますが、
なんせ地味な企画だったので、記憶もあやふやです。
どなたか覚えてませんかねぇ・・・
Re:「平均律」というよりむしろ「程良く調律された」ですね (スコア:1)
ごめんなさい。わたしは年台・モデルが全然違う機種 [srad.jp]で打ち込みした経験だけなのでわかりません。
大衆迎合の反対方向を向いているけどとても惹きつけられる企画ですね。
「調律用の」の意味するところが「程よく調律された」のコンテクストと合致しているのか気になる記事です。
Re: (スコア:0)
いえいえ、キルンベンガーとかベルクマイスタとかの24調使える調律(音律)を採用するんだと思いますよ。
手元の電子ピアノでもお手軽に音律をかえることができれば嬉しいのですが。
MIDI-GS で出来たっけ?ピアノ曲では今一の印象だったが
Re:「平均律」というよりむしろ「程良く調律された」ですね (スコア:1)
キルンベルガーはキルンベルガー第3法 [wikipedia.org]は訓練すれば素人にもハードルが高すぎない気もする。ヴェルクマイスター調律法en.wikipediaの項目 [wikipedia.org] (Googleの日本語検索結果 [google.com])のほうはすぐに試してやってみようという風ではなさそうだけど。
余談ですが、電子ピアノ・電子オルガン・シンセサイザーでは調律をいろいろ試すことができる楽器が皆無ではないが選択肢が広いわけではない現状なんでしょうね。少し残念。