アカウント名:
パスワード:
今まで提供してたことの方が驚きですよ。危険性以外の部分を考えても、その提供はボランティアだったの?
それに、自分の加入してるISP外のDNSサーバーを指定するのは何か意味があるの?(テストは除くとして、早さとかのメリットがあるのかな)
「オープンリゾルバ根絶に向けての取り組み」のリンク先を読んでみなよ。相互扶助の精神が崩れ去ったという悲しい話なんだけどなあ。
感傷的に言えばそういうことになるでしょうが、たとえば学生が社会に出て、責任ある大人として振舞うことを求められるようになった、そう捉えてもいいんじゃないでしょうか。(まぁ今は学生にも厳しく社会的責任を求める時代ですが、それはそれとして)。
世界に悪意が遍在しているのは今に始まったことではないのですから、ITが社会のインフラとしての重要性が増す過程においては、当然通らざるを得ない道です。
なんちゅうかその、「昔はよかった」「悪人がいなければ問題はない」的な平和な世界が消えてしまって、寂しい気持ちは分からないではないですけど。こちらからすれば、やっと目を覚ましてくれたか、って気分ですね。
理解ある大人同士の世界でしか通用しないものなんて、所詮各自が自分で責任を持てる範囲でしかないこと、つまり遊びです。
遊びは素晴しいですけど、他人に対して責任あるサービスを提供するのはもっと困難で、それ故に素晴しいことでしょう。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私はプログラマです。1040 formに私の職業としてそう書いています -- Ken Thompson
こんなの当然じゃん (スコア:0)
今まで提供してたことの方が驚きですよ。
危険性以外の部分を考えても、その提供はボランティアだったの?
それに、自分の加入してるISP外のDNSサーバーを指定するのは何か意味があるの?
(テストは除くとして、早さとかのメリットがあるのかな)
Re:こんなの当然じゃん (スコア:1)
「オープンリゾルバ根絶に向けての取り組み」のリンク先を読んでみなよ。
相互扶助の精神が崩れ去ったという悲しい話なんだけどなあ。
Re:こんなの当然じゃん (スコア:1)
感傷的に言えばそういうことになるでしょうが、
たとえば学生が社会に出て、責任ある大人として振舞うことを
求められるようになった、そう捉えてもいいんじゃないでしょうか。
(まぁ今は学生にも厳しく社会的責任を求める時代ですが、それはそれとして)。
世界に悪意が遍在しているのは今に始まったことではないのですから、
ITが社会のインフラとしての重要性が増す過程においては、当然通らざるを得ない道です。
Re: (スコア:0)
本来ならパブリックドメインという社会に出て、責任あるクライアントとして振る舞ってくれていれば制限する必要がないのですよ。
そういう大人としての振る舞いを求めていたがルールを守らないものが多すぎて強制力をもってあたるしかなくなったわけですよね。
昨今であれば小学校に自由に出入りできなくなった事に似ている気がします。
Re: (スコア:0)
なんちゅうかその、「昔はよかった」「悪人がいなければ問題はない」的な
平和な世界が消えてしまって、寂しい気持ちは分からないではないですけど。
こちらからすれば、やっと目を覚ましてくれたか、って気分ですね。
理解ある大人同士の世界でしか通用しないものなんて、所詮各自が自分で責任を
持てる範囲でしかないこと、つまり遊びです。
遊びは素晴しいですけど、他人に対して責任あるサービスを提供するのは
もっと困難で、それ故に素晴しいことでしょう。