アカウント名:
パスワード:
何の責任をとるのかよくわからないです。
「バックドアがあったとして、それが俺らの仕事だから当たり前だろ?」っていうのがNSAの言いぶんですよね?
否定も肯定もしないことが、最大の防御でしょう。
わざわざ進んで手の内を明かす必要なんかありません。というか、答える義理もないでしょう。
暗号で回答すればよかったのに
みたいもなにも、お役人の答弁だし
>誤魔化してますね。
ここ、いろいろおもうところがあるんだけど、全然想像がつかないもので、規模とかそういうのを無視してるという意見は承知で。
バックドアがあるという前提があれば、そのバックドアを利用したいと思い、かつ相当な人数をさける国家がいくつか思い当たり。。。
考慮の必要はないのですかね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ見習い
お役人や政治屋の答弁みたい。 (スコア:0)
誤魔化してますね。バックドアの有無、あるとしてNSAはどう責任とるの、というのが争点なのにそこには答えず分かり切った事を述べてるだけ。
Re: (スコア:0)
何の責任をとるのかよくわからないです。
「バックドアがあったとして、それが俺らの仕事だから当たり前だろ?」っていうのがNSAの言いぶんですよね?
Re: (スコア:0)
そんならそう言えばいいのにバックドアについては何も言わないで論点ずらしてるな、と感じました。
責任取るってのは、「バックドアがあったとして、…」と開き直るなり、バックドアを外すなりのリアクションを取るという事ではないかと。
Re: (スコア:0)
否定も肯定もしないことが、最大の防御でしょう。
わざわざ進んで手の内を明かす必要なんかありません。
というか、答える義理もないでしょう。
Re: (スコア:0)
暗号で回答すればよかったのに
Re: (スコア:0)
みたいもなにも、お役人の答弁だし
Re: (スコア:0)
>誤魔化してますね。
ここ、いろいろおもうところがあるんだけど、全然想像がつかないもので、規模とかそういうのを
無視してるという意見は承知で。
バックドアがあるという前提があれば、そのバックドアを利用したいと思い、かつ相当な人数を
さける国家がいくつか思い当たり。。。
考慮の必要はないのですかね。