アカウント名:
パスワード:
利用していたサービスは「Xythos [xythos.jp]」のようです。紹介PDF [xythos.jp]個人情報漏えい防止で導入したそうです。皮肉ですね。
そのサービスを運営している業者のWebサイト [assistmicro.co.jp]には
世界の革新的なソフトウェアを日本レベルの品質でお客様にお届けします。
とありますね。本当に日本レベルの品質でお届けしちゃったんだと思います。
>東京高専では、Xythosを利用し、学校のオフィシャルページとは別に、学科ごとのホーム>ページの公開をめざしています。
なぜ、漏洩防止目的で導入したツールを使って一般公開しようとしたんだろうか?管理する能力がないんだから、公開用と秘匿用でツールを分けないと。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
未知のハックに一心不乱に取り組んだ結果、私は自然の法則を変えてしまった -- あるハッカー
Xythos (スコア:1)
利用していたサービスは「Xythos [xythos.jp]」のようです。
紹介PDF [xythos.jp]
個人情報漏えい防止で導入したそうです。皮肉ですね。
Re:Xythos (スコア:2, おもしろおかしい)
そのサービスを運営している業者のWebサイト [assistmicro.co.jp]には
世界の革新的なソフトウェアを
日本レベルの品質でお客様にお届けします。
とありますね。
本当に日本レベルの品質でお届けしちゃったんだと思います。
Re:Xythos (スコア:1)
>東京高専では、Xythosを利用し、学校のオフィシャルページとは別に、学科ごとのホーム
>ページの公開をめざしています。
なぜ、漏洩防止目的で導入したツールを使って一般公開しようとしたんだろうか?
管理する能力がないんだから、公開用と秘匿用でツールを分けないと。