アカウント名:
パスワード:
24/192の有用性に関して、技術的な誤解に基づくコメントが見られるけど、この件に関しては以下の記事に非常にわかりやすくまとめられていると思う。 24/192 Music Downloads are Very Silly Indeed [xiph.org] 以前、/.jの記事にもなってますね。 24ビット/192kHz形式での音楽ファイル配布は無意味? [it.srad.jp]
ただし、このタレコミ文は誤解を招く表現だし、長い記事なので、時間がない or 英語が苦手という人のために簡単にまとめると。
1. 24/192は録音や編集の段階では有用だけど、「配信」に使うのは無意味または有害であるというのが記事の主張。圧縮のことは基本的に扱っていない。
配信としては意味があるんでは。多くの場合はそこからさらにユーザが使いやすいフォーマットにコンバートして使うから、マスターデータとしては、将来どんなふうになるか分からないのだから、高密度なデータが残ってた方が選択肢が広がる。ディスクの容量やパソコンの速度に余裕が出てきたから、とりあえずリッピングする時は可逆圧縮を選んどくのと一緒で。そのまんま聞くのはよくないねって話はあるかもしれないけど。
なるほど。確かに、DRMなしFLACならば、PC以外の機器に転送するときに何かにエンコードしてからという使い方はあるかもしれませんね。あとは、これを元にオリジナルMixを作る時なんかは24/192の意味があるかも。
ただ、そういうのが「多くの場合」なのかというと、ちょっと疑問はありますが。
多くの場合になりますよ。ユーザが意識しなくてもクライアントソフトが勝手にやるようになる。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲを呼ぶ -- ある傍観者
24bit/192kHz「配信」は無意味 (スコア:3, 興味深い)
24/192の有用性に関して、技術的な誤解に基づくコメントが見られるけど、この件に関しては以下の記事に非常にわかりやすくまとめられていると思う。
24/192 Music Downloads are Very Silly Indeed [xiph.org]
以前、/.jの記事にもなってますね。
24ビット/192kHz形式での音楽ファイル配布は無意味? [it.srad.jp]
ただし、このタレコミ文は誤解を招く表現だし、長い記事なので、時間がない or 英語が苦手という人のために簡単にまとめると。
1. 24/192は録音や編集の段階では有用だけど、「配信」に使うのは無意味または有害であるというのが記事の主張。圧縮のことは基本的に扱っていない。
24bit/192kHz「再生」は無意味 では? (スコア:0)
配信としては意味があるんでは。多くの場合はそこからさらにユーザが使いやすいフォーマットにコンバートして使うから、マスターデータとしては、将来どんなふうになるか分からないのだから、高密度なデータが残ってた方が選択肢が広がる。
ディスクの容量やパソコンの速度に余裕が出てきたから、とりあえずリッピングする時は可逆圧縮を選んどくのと一緒で。
そのまんま聞くのはよくないねって話はあるかもしれないけど。
Re:24bit/192kHz「再生」は無意味 では? (スコア:1)
なるほど。確かに、DRMなしFLACならば、PC以外の機器に転送するときに何かにエンコードしてからという使い方はあるかもしれませんね。あとは、これを元にオリジナルMixを作る時なんかは24/192の意味があるかも。
ただ、そういうのが「多くの場合」なのかというと、ちょっと疑問はありますが。
Re: (スコア:0)
多くの場合になりますよ。ユーザが意識しなくてもクライアントソフトが勝手にやるようになる。