アカウント名:
パスワード:
> 親が知人から貰ってきた、 > ボロボロの「幼年文学全集」みたいなのが3,40冊あって、
同じく。従兄弟たちの間をぐるぐる回ってた文学集がうちに残っています。読み込んだものもあればそうでないものもあり。片っ端から読みまくりました。
#それに中入試用の理科の資料集が混じっていたのが、そもそもアレゲ道の発端だったのですが…。
朝のHRの読み聞かせも読書もありましたし、クラスで図書館に出かけていって本を借りてみよう! というのもやりました。『おさんぽ教室』と同じで、ごく当たり前にどこでもやっているものだと思いましたが、このニュースを見るとそうでもないのですね。
現代文の試験は『期待されている答案を見抜いて回答する』つまらないものだと当時感じていましたが、そんな試験でも『(一般的な)他人の気持ちや論理をシミュレートする』効用はあったと思います。読書でも同じ効果が得られますが、感想などで外に出さない限りは理解に対するフィードバックを受けにくいのではないかと。
#でも、作文は結局下手なまま。読書だけでは作文力はつきません。 #有名作品はたいてい長文の問題に出てくる抜粋で知りました。高頻度でその作品の勘所を抑えているので、興味を持つにはよかったような。
たまーに「俺は自分の子供に同じ様な環境を整えてやることができるのだろうか?」と心配になることがあるのですが、
心配だ。いやほんと。古本屋めぐりくらいはするが、場所がなきゃいかんからなぁ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ハッカーとクラッカーの違い。大してないと思います -- あるアレゲ
子を持つ親としては (スコア:1)
なのではないでしょうか?
個人的に、読書だけでなく自由に友達と遊ぶ時間も必要だと
Re:子を持つ親としては (スコア:1)
幼児の頃に読み聞かせをさぼってただけなのでは?、本嫌いの子供の親ってのは
Re:子を持つ親としては (スコア:1, 興味深い)
親が知人から貰ってきた、
ボロボロの「幼年文学全集」みたいなのが3,40冊あって、
それを読んで育った私も妹も読書好きです。
#親に読んでもらってた時期もあったんだろうなぁ(記憶にないけど)。
私は理系、妹は文系ですが、
二人とも小中高の読書量が人並み以上なのと、現代文の点数が高いのが特徴で、
「現代文ってマークシート方式だと間違える事って殆ど無いよね」
という話を兄妹でした覚えがあります。
たまーに「俺は自分の子供に同じ様な環境を整えてやることができるのだろうか?」と心配になることがあるのですが、
勝手に図書館まで出掛けて、自分に合った本を選べる事ができるようになるまでの、年齢に見合った書籍群ってのは必要だと思います。
Re:子を持つ親としては (スコア:1)
> 親が知人から貰ってきた、
> ボロボロの「幼年文学全集」みたいなのが3,40冊あって、
同じく。従兄弟たちの間をぐるぐる回ってた文学集がうちに残っています。読み込んだものもあればそうでないものもあり。片っ端から読みまくりました。
#それに中入試用の理科の資料集が混じっていたのが、そもそもアレゲ道の発端だったのですが…。
朝のHRの読み聞かせも読書もありましたし、クラスで図書館に出かけていって本を借りてみよう! というのもやりました。『おさんぽ教室』と同じで、ごく当たり前にどこでもやっているものだと思いましたが、このニュースを見るとそうでもないのですね。
現代文の試験は『期待されている答案を見抜いて回答する』つまらないものだと当時感じていましたが、そんな試験でも『(一般的な)他人の気持ちや論理をシミュレートする』効用はあったと思います。読書でも同じ効果が得られますが、感想などで外に出さない限りは理解に対するフィードバックを受けにくいのではないかと。
#でも、作文は結局下手なまま。読書だけでは作文力はつきません。
#有名作品はたいてい長文の問題に出てくる抜粋で知りました。高頻度でその作品の勘所を抑えているので、興味を持つにはよかったような。
えむり
Re:子を持つ親としては (スコア:1)
両親は本とは無縁の生活していたんで、絵本を読み聞かされていたとは到底考えられない状態でした。
が、親戚から譲り受けたものがうちにあって、小学校3年生の頃に、時間があったときに気になって手にとって以来、本を読むようになりました。
#未だに「まだらの紐」は内容を覚えていたりする。
なので、きっかけとなる環境と、本を読むための自由な時間が一番重要なのではないかと思っての発言だったんですが、それが「親の責任云々」な話に続いていったこと自体がチョット疑問。
子供は娯楽を見つける天才だと思うので、読書が娯楽であると思えれば勝手に読書をするような気もするんですが…
Re:子を持つ親としては (スコア:0)
幼稚園に上がる頃の子供に買い与える本として適当と思われるのは
1.チャイクロ
2.こども図鑑のたぐい
3.世界名作童話集(グリムやイソップ、他)
4.学研ひみつシリーズ
5.その他お勧めのなにか
Re:子を持つ親としては (スコア:0)
心配だ。いやほんと。古本屋めぐりくらいはするが、場所がなきゃいかんからなぁ。