アカウント名:
パスワード:
検討過程では具体的に守りたいものとか懸念事項を口にするだろうし、それは表に出せないでしょう。それを公開するって事は相手にターゲットやこちらの手の内さらすようなもんだし。
国民の為の政府が国民に対し秘密を保護するに足る理由を明確にするべきでしょうね。国民にとって公開した方がいいが政府にとっての不利益になりかねない事例があるんじゃないのか?と勘繰られても仕方ありませんね。
リンク張ってある政府原案の総則の目的でも読んできたら? ド頭にありますよ?
# 検討会ってのは一般への説明を目的としたものじゃないってーの。
何をもって安全保障上の秘匿情報と判断するのか、その基準って書いてありますか?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
皆さんもソースを読むときに、行と行の間を読むような気持ちで見てほしい -- あるハッカー
まぁ、しょうが無いんじゃね (スコア:3, 参考になる)
検討過程では具体的に守りたいものとか懸念事項を口にするだろうし、それは表に出せないでしょう。
それを公開するって事は相手にターゲットやこちらの手の内さらすようなもんだし。
Re:まぁ、しょうが無いんじゃね (スコア:1)
国民の為の政府が国民に対し秘密を保護するに足る理由を明確にするべきでしょうね。
国民にとって公開した方がいいが政府にとっての不利益になりかねない事例があるんじゃないのか?と勘繰られても仕方ありませんね。
Re: (スコア:0)
リンク張ってある政府原案の総則の目的でも読んできたら? ド頭にありますよ?
# 検討会ってのは一般への説明を目的としたものじゃないってーの。
Re: (スコア:0)
何をもって安全保障上の秘匿情報と判断するのか、その基準って書いてありますか?