アカウント名:
パスワード:
この手のニュースが出るといつもシステム開発ベンダー側に問題がある様な論調になっているが、発注側に問題がないってことが言い切れるのか?「コンピュータは専門家に任せておりますので」っていうのが発注側の常套句だが、自分たちの日常業務をしっかりと定義も出来ない、つまり、仕事そのものが曖昧なのを棚に上げて、”コンピュータは夢の箱”にして悪者化している。それを成し遂げるのがシステム屋の腕の見せ所?冗談じゃぁない!
うん、まぁ、だから、使ってみるまでわからないという想像力のない顧客向けに一度使ってみて修正を入れるという2フェーズ開発を認めさせないとダメだよね。
バカは金(つまり時間)を使って、システムを作らざるを得ないというのが当たり前という風潮になればなぁ
想像力がないだけならまだしも、当事者意識の無い顧客はどうしようもない。
顧客 「うちは業務が特殊だから、パッケージソフト使えないんだよね~」SE 「では、御社の業務内容についてお聞きします。○○について教えてください。」顧客 「業務知識があるって言ってたのに、そんなことも解らないのか!(怒)」
お前が特殊だっていうから、確認してるんだよ・・・それを説明するのはそっちの責任だろ
なんというウチ(苦笑)しかも特殊特殊と喚く客は他業種の経験が無いという...
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
長期的な見通しやビジョンはあえて持たないようにしてる -- Linus Torvalds
開発側だけの問題にするなよ! (スコア:2, すばらしい洞察)
この手のニュースが出るといつもシステム開発ベンダー側に問題がある様な論調になっているが、
発注側に問題がないってことが言い切れるのか?
「コンピュータは専門家に任せておりますので」
っていうのが発注側の常套句だが、自分たちの日常業務をしっかりと定義も出来ない、つまり、
仕事そのものが曖昧なのを棚に上げて、”コンピュータは夢の箱”にして悪者化している。
それを成し遂げるのがシステム屋の腕の見せ所?
冗談じゃぁない!
Re: (スコア:1)
うん、まぁ、だから、使ってみるまでわからないという想像力のない顧客向けに
一度使ってみて修正を入れるという2フェーズ開発を認めさせないとダメだよね。
バカは金(つまり時間)を使って、システムを作らざるを得ないという
のが当たり前という風潮になればなぁ
Re:開発側だけの問題にするなよ! (スコア:1)
想像力がないだけならまだしも、当事者意識の無い顧客はどうしようもない。
顧客 「うちは業務が特殊だから、パッケージソフト使えないんだよね~」
SE 「では、御社の業務内容についてお聞きします。○○について教えてください。」
顧客 「業務知識があるって言ってたのに、そんなことも解らないのか!(怒)」
お前が特殊だっていうから、確認してるんだよ・・・
それを説明するのはそっちの責任だろ
Re: (スコア:0)
なんというウチ(苦笑)
しかも特殊特殊と喚く客は他業種の経験が無いという...