アカウント名:
パスワード:
一体何のために燃やすのか、不思議に感じることがある。
ゴミの総量としては減るかと言うと減らないはずだし(質量保存の法則。燃焼は酸化なのだからむしろ増える)、燃やすことで無害化されるかというと・・・ダイオキシン等が出なければ、されるのかな?
灰になれば形が無くなるから片付いた気になるのかもしれないが。ゴミを燃やすことで発電をしたり肥料や工業材料を作るプラントなのだったら理解は出来るけど。
加熱圧縮硬化というから、レンガでも造れるのだろうか。
ゴミの総量としては減るかと言うと減らないはずだし(質量保存の法則。燃焼は酸化なのだからむしろ増える)、
そういう意味で「減る」って言うわけじゃないでしょ。単純に、埋め立てする分の嵩が減る、ってことです。(質量保存の法則。燃焼は酸化なのだからむしろ増える) という部分もアレな気がしますが。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
犯人は巨人ファンでA型で眼鏡をかけている -- あるハッカー
ゴミ焼却も何か迷信の匂いがする。 (スコア:0, おもしろおかしい)
一体何のために燃やすのか、不思議に感じることがある。
ゴミの総量としては減るかと言うと減らないはずだし(質量保存の法則。燃焼は酸化なのだからむしろ増える)、
燃やすことで無害化されるかというと・・・ダイオキシン等が出なければ、されるのかな?
灰になれば形が無くなるから片付いた気になるのかもしれないが。
ゴミを燃やすことで発電をしたり肥料や工業材料を作るプラントなのだったら理解は出来るけど。
加熱圧縮硬化というから、レンガでも造れるのだろうか。
Re:ゴミ焼却も何か迷信の匂いがする。 (スコア:1)
そういう意味で「減る」って言うわけじゃないでしょ。単純に、埋め立てする分の嵩が減る、ってことです。
(質量保存の法則。燃焼は酸化なのだからむしろ増える) という部分もアレな気がしますが。