アカウント名:
パスワード:
関係ないけど、自動運転の車って要するにタクシーだよね。ならタクシー乗ってろ。というか、ハンドルなんてつけるな。そんなものに乗りたがる奴らに、ハンドルを触らせないために。
自動化するならそれはそれで良いけど、マニュアル操作とは別のインフラ、別の体系で運用しないと混乱が大きいと思う。今の環境にうまく適応できる自動運転プログラムを作るのがよいのか、全く別の交通機関として考えるのがよいのかよく考えて欲しい。
#当然MT派
>マニュアル操作とは別のインフラ、別の体系で運用しないと混乱が大きいと思う。
いや、そっち方向に議論をもっていちゃダメでしょ。むしろ圧倒されてマニュアル運転の車が走る道が無くなりそうな予感しかしない。
>#当然MT派
セミAT(トルコンを使うなんちゃってセミATじゃなくて)が気軽に乗れるなら、そっちを選ぶ人もそれなりにいそうだぞー。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
人生の大半の問題はスルー力で解決する -- スルー力研究専門家
もう別物 (スコア:0)
関係ないけど、自動運転の車って要するにタクシーだよね。ならタクシー乗ってろ。
というか、ハンドルなんてつけるな。そんなものに乗りたがる奴らに、ハンドルを触らせないために。
自動化するならそれはそれで良いけど、マニュアル操作とは別のインフラ、別の体系で運用しないと混乱が大きいと思う。今の環境にうまく適応できる自動運転プログラムを作るのがよいのか、全く別の交通機関として考えるのがよいのかよく考えて欲しい。
#当然MT派
Re:もう別物 (スコア:0)
>マニュアル操作とは別のインフラ、別の体系で運用しないと混乱が大きいと思う。
いや、そっち方向に議論をもっていちゃダメでしょ。
むしろ圧倒されてマニュアル運転の車が走る道が無くなりそうな予感しかしない。
>#当然MT派
セミAT(トルコンを使うなんちゃってセミATじゃなくて)が気軽に乗れるなら、
そっちを選ぶ人もそれなりにいそうだぞー。