アカウント名:
パスワード:
ばいきんまんがトラブルを起こしたら困っている人を救済に行く。っていうコンセプトは、トラブルに対処療法で向かえば良いということを無意識に植え付けてしまっていないだろうか?ばいきんまんがトラブルを起こさない様にするにはどうすればいいのか?にすべきではないのか?
一般社会ではある程度の所まではこの考え方でも良いのかもしれないが、コンピュータサイエンス、セキュリティー、防衛、医療の現場ではダメなのではないだろうか?
「問題の芽を未然に摘む」という発想に切り替えて行かないと人口減、高齢化の日本を維持して行けないのではないだろうか。
# 台風のニュースばっかだが、影響のない地域もあるんですけど...。
s/対処療法/対症療法/
「療法」は言うまでもなくみな、何かへの「対処」だから、「対処療法」はヘンですよね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
クラックを法規制強化で止められると思ってる奴は頭がおかしい -- あるアレゲ人
反面教師なんじゃぁなかったのか? (スコア:0)
ばいきんまんがトラブルを起こしたら困っている人を救済に行く。
っていうコンセプトは、トラブルに対処療法で向かえば良いという
ことを無意識に植え付けてしまっていないだろうか?
ばいきんまんがトラブルを起こさない様にするにはどうすればいいのか?
にすべきではないのか?
一般社会ではある程度の所まではこの考え方でも良いのかもしれないが、
コンピュータサイエンス、セキュリティー、防衛、医療の現場ではダメなのではないだろうか?
「問題の芽を未然に摘む」という発想に切り替えて行かないと人口減、高齢化の日本を維持して行けないのでは
ないだろうか。
# 台風のニュースばっかだが、影響のない地域もあるんですけど...。
Re:反面教師なんじゃぁなかったのか? (スコア:1)
s/対処療法/対症療法/
「療法」は言うまでもなくみな、何かへの「対処」だから、「対処療法」はヘンですよね。