アカウント名:
パスワード:
スタントや、大道芸としての危険運転(ウィリーやジャックナイフ・ターンなど)、明確に禁止行為ではないけれど危険行為と認定される余地があるものは、事前に所轄の警察署に届け出たりして許可を得てやるものです。
それと同レベルのお話だと思いますが?極論を言ってしまえば、「新車のデモだよ!安定性抜群で、手放し運転(※危険ですのでしないでください)をしても自動で走っちゃうよ!」と言うのに対して、デモ時の安全性が十分かどうか、予防措置が取られているかなどを事前に資料を添えて届け出て、許可を貰えばいいだけですよ。
そもそも、元記事の「国交省や警察が激怒」という部分のソースが提示されてないので、記者の想像レベルの話にしか思えません。具体的に「どこどこから、これこれこういう指導があった」とかのソースは無いのですか?
同レベルではないと思います。スタント等の場合は一般車両がいない、クローズドにした、道路専有状態で行いますが、これは一般車両がいる状態で行ってます。で、現行の法律上は自動運転機構は運転補助としてしか認められてませんから、事実上操作していなくても、ハンドルには片手でいいから手を添えて、ペダルもすぐ踏めるように準備して、あくまで補助だよと言い張れる状態じゃなきゃアウトです。買った人が勝手に手放し走行するのはともかく、プレス向けにデモンストレーションとしてメーカーが一般公道でやるのはダメなレベルです。役所からお叱りがなくても自主的にゴメンなさいするレベルのお話です。
> 同レベルではないと思います。> スタント等の場合は一般車両がいない、クローズドにした、道路専有状態で行いますが、これは一般車両がいる状態で行ってます。
確かに違う。スタントのように意図的に危険な行為を犯すわけではない。だからこそ、許可が出たのでは?
> で、現行の法律上は自動運転機構は運転補助としてしか認められてませんから、
ええ。だから、ドライバーが座席に座っていた。危ないと思えばすぐにハンドルを握れ、ブレーキペダルも踏める体制だったはず。正座して弁当を食べていたとかなら問題だが。
実験室でテストしただけのものをいきなり走らせたのではなく、充分に試験を重ねた試作車。警察側も所轄で独断で判断したわけでなく、本庁を介して関係省庁と調整した上で許可したはず。
>ええ。だから、ドライバーが座席に座っていた。危ないと思えばすぐにハンドルを握れ、ブレーキペダルも踏める体制だったはず。建前上それはダメです。 それをプレスの前でやったら問題視されても仕方ないです。
>実験室でテストしただけのものをいきなり走らせたのではなく、充分に試験を重ねた試作車。警察側も所轄で独断で判断したわけでなく、本庁を介して関係省庁と調整した上で許可したはず。それは公道での実車試験走行自体の話で、手放し運転のデモではないでしょう
>建前上それはダメです。ダメだから許可取ってからやったんでしょ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
目玉の数さえ十分あれば、どんなバグも深刻ではない -- Eric Raymond
警察の判断でOKのはずでしょ? (スコア:0)
スタントや、大道芸としての危険運転(ウィリーやジャックナイフ・ターンなど)、明確に禁止行為ではないけれど
危険行為と認定される余地があるものは、事前に所轄の警察署に届け出たりして許可を得てやるものです。
それと同レベルのお話だと思いますが?
極論を言ってしまえば、「新車のデモだよ!安定性抜群で、手放し運転(※危険ですのでしないでください)をしても自動で走っちゃうよ!」と
言うのに対して、デモ時の安全性が十分かどうか、予防措置が取られているかなどを事前に資料を添えて届け出て、許可を貰えばいいだけですよ。
そもそも、元記事の「国交省や警察が激怒」という部分のソースが提示されてないので、記者の想像レベルの話にしか思えません。
具体的に「どこどこから、これこれこういう指導があった」とかのソースは無いのですか?
Re: (スコア:0)
同レベルではないと思います。
スタント等の場合は一般車両がいない、クローズドにした、道路専有状態で行いますが、これは一般車両がいる状態で行ってます。
で、現行の法律上は自動運転機構は運転補助としてしか認められてませんから、
事実上操作していなくても、ハンドルには片手でいいから手を添えて、ペダルもすぐ踏めるように準備して、あくまで補助だよと言い張れる状態じゃなきゃアウトです。
買った人が勝手に手放し走行するのはともかく、プレス向けにデモンストレーションとしてメーカーが一般公道でやるのはダメなレベルです。
役所からお叱りがなくても自主的にゴメンなさいするレベルのお話です。
Re:警察の判断でOKのはずでしょ? (スコア:2)
> 同レベルではないと思います。
> スタント等の場合は一般車両がいない、クローズドにした、道路専有状態で行いますが、これは一般車両がいる状態で行ってます。
確かに違う。スタントのように意図的に危険な行為を犯すわけではない。だからこそ、許可が出たのでは?
> で、現行の法律上は自動運転機構は運転補助としてしか認められてませんから、
ええ。だから、ドライバーが座席に座っていた。危ないと思えばすぐにハンドルを握れ、ブレーキペダルも踏める体制だったはず。正座して弁当を食べていたとかなら問題だが。
実験室でテストしただけのものをいきなり走らせたのではなく、充分に試験を重ねた試作車。警察側も所轄で独断で判断したわけでなく、本庁を介して関係省庁と調整した上で許可したはず。
Re: (スコア:0)
そんなにたやすくはないですよ。
書類揃えて出せば許可が下りるなんて工事目的か災害復旧ぐらいなもんですよ。
カースタントのために公道の使用が許可された事例なんて、もう記憶の彼方ぐらいの昔が最後だったと思う。
それから、道交法第七十条の解釈もヌルいです。
「確実操作し」とういうのは、教則にあるままの正しい運転操作をする、という意味ですよ。
もう少し厳密に言えば、法的な裏づけがあるという意味です。
つまり、型式認定されたクルマで、ナンバー登録された車輌で、有効な車検整備が行われた車を、自動車運転免許資格者が、教則にあるままの正しい運転操作をする、という意味なわけ。
要するに一言で言えば、完璧な運転のこと。
少なくとも法的にはそれが求められてる。
「危ないと思えばすぐにハンドルを握れ、ブレーキペダルも踏める」といった都合の良い解釈のことは、法律上の「確実」とは言いません。
Re: (スコア:0)
ちょっとググった限りでは、条文の後半部分、つまり「他人に危害を及ぼしかねない速度と方法」で運転したことを証明しない限り、前半だけ満たしていても70条違反とするには十分でない、つー高裁の裁判例しか見つからなかったが。
# よく交通事故のニュースで出てくる「ハンドル操作を誤り」で安全運転義務違反に問われるケースだよね。
# 個人的には裁判官がブール代数理解しないのをなんとかしてくれとは思うが。「かつ」なんだからどっちかfalseなら全体falseだろうに。
Re: (スコア:0)
先輩にそう聞いただけの受け売り。
すまぬ。
Re: (スコア:0)
>ええ。だから、ドライバーが座席に座っていた。危ないと思えばすぐにハンドルを握れ、ブレーキペダルも踏める体制だったはず。
建前上それはダメです。 それをプレスの前でやったら問題視されても仕方ないです。
>実験室でテストしただけのものをいきなり走らせたのではなく、充分に試験を重ねた試作車。警察側も所轄で独断で判断したわけでなく、本庁を介して関係省庁と調整した上で許可したはず。
それは公道での実車試験走行自体の話で、手放し運転のデモではないでしょう
Re: (スコア:0)
>建前上それはダメです。
ダメだから許可取ってからやったんでしょ。