アカウント名:
パスワード:
「知らしめたことで、国家の存立、国民の生命、財産、公の秩序が揺らいでしまうものに対しては、国家は国民に対して秘密は守る義務を負っている」と発言したとのことだが、これは国民主権に反するものではないだろうか。
国家が知りたくもない情報まで知らせてきて、その結果、自分たちの生命や財産が揺らぐような状況のどこが「国民主権」なんだよ。国家としての役割放棄して国民を加害する行為に政府が荷担してるだけじゃねーか、それ。
百歩譲って知りたいやつが一定数居るとしても、そんな奴らのワガママのために多くの国民が危険に晒されることを是とするなら、それはもう「そういう情報知りたい奴による国民全員に対する支配」だろ、国民主権なんかじぇねーよ。
>国家が知りたくもない情報まで知らせてきて、その結果、自分たちの生命や財産が揺らぐような状況のどこが「国民主権」なんだよ。国家としての役割放棄して国民を加害する行為に政府が荷担してるだけじゃねーか、それ。
国家が、国民に知らせるべき情報を知らせないという信頼から、今の騒動になってるとは考えないの?戦前大好きの首相が言いだしっぺで、戦前戦中にそいつらが何をやってきたかというと、どうよ。いきおいで容疑者を虐殺しても、通知義務はないと放置するのが、あの首相が好きな戦前の国家だよ。
#まあ、戦意損失を国家の損失として、地域レベルの戦闘の事実を誤魔化し、秘密情報として事実を知る人が伝えることを認めない、というのもありとするのも一理あるけど。
こんなやつが決めることは、推して知るべしだろ。これが、彼の信頼度だよ。
知らせるべき情報は知らせるべきで、それをしないのが国家の怠慢ってのはわかるけどさ。そのために全部オープンにして、国民に被害が出る情報まで知らせるってのは本末転倒じゃん。
病気を治すために有毒の治療薬を使った結果、病気は治ったけど患者は死にました、ってのが許されないのと同じ。
考えてみろよ、どっかの市民団体(に偽装した何か)が「情報開示しろー!」って叫んだ結果、行政機関のホームページに「今日の原発の警備状況」なんてコーナーができて、人員の配置や交代スケジュール、ゲートの暗証番号その他も公開されました、みたいなことも起きるかもしれないんだぜ?そこまで酷くなくても「現在進行中の外交交渉に関する相談」なんて内閣の手の内が明かされまくって、相手との交渉の場では一方的に対策立てられる相手にボコられるワンサイドゲームになるとか。
すべての情報を知らせれば万事解決、みんなハッピー、なんてのは幻想で、たとえそのシステムに危険が孕むとしても「開示しちゃいけないものは開示しない」ができなきゃいけないんだ。
その上で「それでもまだ信頼できんし機密は全部開示させるべき」と思うほどに信頼できないなら、君は日本を出て行ったほうがいいと思うよ。きっと全開示しています、って言われたって信用できなくて不安が続くだけだし、そもそもその不安のために日本全体に被害を加えるような真似はテロと同じだから。
現場のトイレの線量が高すぎて近寄れなかったんじゃね?その後、ナントカ棒でケツ吹いたんだろ。
選挙が同意なんだから「同意なく」じゃない。自民党のこの前の政権公約に秘密保護は書いてあるのを読んでないのか?http://jimin.ncss.nifty.com/pdf/sen_san23/2013sanin2013-07-04.pdf [nifty.com]http://www.jimin.jp/policy/policy_topics/pdf/seisaku-137.pdf [jimin.jp]もし投票前にこれら読んでないなら、結局「情報公開してても結局読まないじゃん無意味www」ってことだな、情報クレクレ厨は。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日本発のオープンソースソフトウェアは42件 -- ある官僚
何言ってんのコイツ (スコア:0)
国家が知りたくもない情報まで知らせてきて、その結果、自分たちの生命や財産が揺らぐような状況のどこが「国民主権」なんだよ。国家としての役割放棄して国民を加害する行為に政府が荷担してるだけじゃねーか、それ。
百歩譲って知りたいやつが一定数居るとしても、そんな奴らのワガママのために多くの国民が危険に晒されることを是とするなら、それはもう「そういう情報知りたい奴による国民全員に対する支配」だろ、国民主権なんかじぇねーよ。
Re: (スコア:0)
>国家が知りたくもない情報まで知らせてきて、その結果、自分たちの生命や財産が揺らぐような状況のどこが「国民主権」なんだよ。国家としての役割放棄して国民を加害する行為に政府が荷担してるだけじゃねーか、それ。
国家が、国民に知らせるべき情報を知らせないという信頼から、今の騒動になってるとは考えないの?
戦前大好きの首相が言いだしっぺで、戦前戦中にそいつらが何をやってきたかというと、どうよ。
いきおいで容疑者を虐殺しても、通知義務はないと放置するのが、あの首相が好きな戦前の国家だよ。
#まあ、戦意損失を国家の損失として、地域レベルの戦闘の事実を誤魔化し、秘密情報として事実を知る人が伝えることを
認めない、というのもありとするのも一理あるけど。
こんなやつが決めることは、推して知るべしだろ。これが、彼の信頼度だよ。
Re:何言ってんのコイツ (スコア:1)
知らせるべき情報は知らせるべきで、それをしないのが国家の怠慢ってのはわかるけどさ。
そのために全部オープンにして、国民に被害が出る情報まで知らせるってのは本末転倒じゃん。
病気を治すために有毒の治療薬を使った結果、病気は治ったけど患者は死にました、ってのが許されないのと同じ。
考えてみろよ、どっかの市民団体(に偽装した何か)が「情報開示しろー!」って叫んだ結果、行政機関のホームページに「今日の原発の警備状況」なんてコーナーができて、人員の配置や交代スケジュール、ゲートの暗証番号その他も公開されました、みたいなことも起きるかもしれないんだぜ?
そこまで酷くなくても「現在進行中の外交交渉に関する相談」なんて内閣の手の内が明かされまくって、相手との交渉の場では一方的に対策立てられる相手にボコられるワンサイドゲームになるとか。
すべての情報を知らせれば万事解決、みんなハッピー、なんてのは幻想で、たとえそのシステムに危険が孕むとしても「開示しちゃいけないものは開示しない」ができなきゃいけないんだ。
その上で「それでもまだ信頼できんし機密は全部開示させるべき」と思うほどに信頼できないなら、君は日本を出て行ったほうがいいと思うよ。きっと全開示しています、って言われたって信用できなくて不安が続くだけだし、そもそもその不安のために日本全体に被害を加えるような真似はテロと同じだから。
Re: (スコア:0)
誰のか分かりませんが原発の敷地内で人糞が発見されました、でも警備は万全ですので御安心ください、とか言われても信用できねーっつの。
# 実際にあった話だから怖いよな。
Re: (スコア:0)
現場のトイレの線量が高すぎて近寄れなかったんじゃね?
その後、ナントカ棒でケツ吹いたんだろ。
Re: (スコア:0)
選挙が同意なんだから「同意なく」じゃない。自民党のこの前の政権公約に秘密保護は書いてあるのを読んでないのか?
http://jimin.ncss.nifty.com/pdf/sen_san23/2013sanin2013-07-04.pdf [nifty.com]
http://www.jimin.jp/policy/policy_topics/pdf/seisaku-137.pdf [jimin.jp]
もし投票前にこれら読んでないなら、結局「情報公開してても結局読まないじゃん無意味www」ってことだな、情報クレクレ厨は。