アカウント名:
パスワード:
技術的に失敗することが明らかなんだけど、上司や顧客にそれを言っても理解しない(主に知識が足りないので理解できない)ような時に、警告はしたよっていう証拠を残しておくこと。また、そのままプロジェクトが邁進した結果、結合テストやシステムテストあたりで問題点が発覚した時に、責任を回避したり、最悪、炎上した案件から逃げ出すための方法を用意しておくこと。これに尽きると思う、個人的には。なんかもう慣れてきたけどね。
サイジングとかやってるとたまに起きる。「それじゃ性能足りねーよ」って言ってるのに予算ありきでシステム組んで、いざ本番で負荷かかりすぎてマトモに動かないとか。本来、同時に使うことなんか想定されてない複数のミドルなんかを1つのサーバにインストールした挙げ句、「それぞれの動作環境は足りてるのになんで書いてある処理性能が出ないんだ」って言い出したり。
現状で上手く動いているシステムを「弊社の製品を使ってコスト削減しようぜ」という業者の売り込みから守ること、ですかね。。
企業やっていると無数の売り込み訪問が回ってくるので、ユーザ企業側であっても話の分かるIT担当者を置いておかないと、変なものを売りつけられてしまうという…。「OSSでコスト削減」や「ホームページリース商法」とか。
他業種ですが、非常によく分かります。
逆に言うと、べつにプログラマーやIT系だけに限った話ではなく、世の中どこにでもある話だと思います。
同じく。
たとえば「ここでこれをしとかないと、あとで手痛いしっぺ返しが来る」とわかりきっていることを、耳を貸さないしわかろうともしないし理解できない上司に説明することとか。
だいたいにおいて、「技術が無くてもマネジメントできる(キリッ)」と言ってるマネージャーにろくな奴はいない。そして日本ではそういう神話がまだ生き残っているため、ろくでもないマネージャーの方が多いという。
マネジメントできないマネージャーなんて、責任とって腹かっさばいて死ねばいいのに。
タイムリーにも日経BPに、身につまされる話が出てますね…
「“できない人”にいくら教えても“できる人”にならない」問題についての対話http://business.nikkeibp.co.jp/article/tech/20131010/254456/ [nikkeibp.co.jp] 1人が「人は育てられない」と言い切り、隣にいたもう1人が「残念だけれどこれまでの経験からしてその通りだと思う」と同意する。2人は異なる職種の方である。もう1人が「そんなことは絶対ない。たとえコンピテンシーであっても後から開発できる」と反論する。 押し問答になったのは筆者が「カン(直観)を後から高められるという意見があります」と言ったからかもしれない。2人は「カンが鋭い人はもともと鋭い」と応じ、もう1人は「カンも能力、したがって開発できる」と言い、話は収束しなかった。
「“できない人”にいくら教えても“できる人”にならない」問題についての対話http://business.nikkeibp.co.jp/article/tech/20131010/254456/ [nikkeibp.co.jp] 1人が「人は育てられない」と言い切り、隣にいたもう1人が「残念だけれどこれまでの経験からしてその通りだと思う」と同意する。2人は異なる職種の方である。もう1人が「そんなことは絶対ない。たとえコンピテンシーであっても後から開発できる」と反論する。
押し問答になったのは筆者が「カン(直観)を後から高められるという意見があります」と言ったからかもしれない。2人は「カンが鋭い人はもともと鋭い」と応じ、もう1人は「カンも能力、したがって開発できる」と言い、話は収束しなかった。
こちらは心が痛くなるような質問のコンボで、もうやめて。。
「できない人」にいくら教えても「できる人」にならないのかhttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Watcher/20130823/499762/ [nikkeibp.co.jp]こういう言い方をしたらいけないのかもしれないが、結局は生まれつきですよ。できる人に機会を与えれば、自分でできるようになる。できない人にいくら懇切丁寧に教えても、できる人にはならないね 「やり直すのですか」 「要件が定まっていないのに、どうやって開発するのですか」 「進捗管理も大事ですよね」 「なぜ正直に報告しないのですか」 「徹夜か何かをして、遅れを取り戻そうということですね」 「徹夜も増員も駄目だとするとどうするのですか」 「なんとかするとは、何をするのですか」 「お客さんにどう説明するのですか」
「できない人」にいくら教えても「できる人」にならないのかhttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Watcher/20130823/499762/ [nikkeibp.co.jp]こういう言い方をしたらいけないのかもしれないが、結局は生まれつきですよ。できる人に機会を与えれば、自分でできるようになる。できない人にいくら懇切丁寧に教えても、できる人にはならないね
「やり直すのですか」 「要件が定まっていないのに、どうやって開発するのですか」 「進捗管理も大事ですよね」 「なぜ正直に報告しないのですか」 「徹夜か何かをして、遅れを取り戻そうということですね」 「徹夜も増員も駄目だとするとどうするのですか」 「なんとかするとは、何をするのですか」 「お客さんにどう説明するのですか」
>「できない人」にいくら教えても「できる人」にならないのかこれって、単に「失敗(問題)を認めない人」なんじゃなかろうか。スケジュールが遅れても、見積が超過しても、最初に設計した機能が実現出来なくても、長時間稼働でメンバーが死にかけて(死んで)も、かかった工数分の金が回収できれば「失敗」とは思わないんじゃないかと。金の回収の担当が別だったりすると、自分のやったことが「失敗」という認識のないままずるずる業界にいすわり続けたりして。
逆だよなあ。自分で開発する技術は無くても最新技術知識に明るくて「俺はマネージメントのプロです」って奴が居ればいいんだけど、居ない。居るのは、「俺はプレイングマネージャーだ。俺が働かんと仕事が回らない」といってマネージメントしない奴とか、昔取った杵柄の古いかつ中途半端な知識を振りかざして部下が働くのを妨害する奴とか、その両方を兼ね備えた奴とか。
最近思うんだけど、そういうケースって相手は理解できないというわけじゃなくて、自分と相手は別のゲームをやっている(別の目的を持っている)場合が多いんじゃないかな。
こちらはプロジェクトを見積通り、予定通りに遂行するのが仕事だと思っているでも、ある人はお客さんにお付き合いする事が仕事だと思っているとか。(お付き合いして消費した工数分請求すればお金出るよね)#そんな商売が将来どうなるかは知らないが、担当者レベルではそういう認識もある(請求に関わるのはその人ではないから)
>最近思うんだけど、そういうケースって相手は理解できないというわけじゃなくて、>自分と相手は別のゲームをやっている(別の目的を持っている)場合が多いんじゃないかな。たぶん違う。
少しでも話を理解できていれば、あんなに頓珍漢で間抜けな受け答えをするはずがない。マネージャーに幻想を見過ぎだよ。彼等だってそこまで底抜けのバカじゃない。そう思っていた頃が俺にもありました。
「技術が無くてもマネジメントできるマネージャー」と「技術が有ってもマネジメントできないマネージャー」のどちらもしっています。基本的に「マネジメントできるマネージャー」と「マネジメントできないマネージャー」しかいないと思っています。
一番有り難いのが「マネジメントできないのに何故かマネジメントしてしまうマネージャー」です。
>主に知識が足りないので理解できない
まぁ、こんな言い方するヤツは、たいてい自己満足な説明しかできていないんですけどね。相手の理解力に言及する前に、自分の説明力不足の可能性を考えて改善してみたら?「知識が足りないので理解できない」人に、自分の提案を受け入れてもらう方法を、もっと考えてみたら?
そうすると、もっと良いエンジニアになるよ!
つい最近の事案だとだな。
「応用情報技術者を持ってます」というチームリーダーが、「ハードの予算足りないからDBサーバーをシングルクラスタにしちゃおうぜ」って言う。(別に資格持ってるのはフカシじゃないっぽい。だから余計困るんだが。)そして「耐障害性下がりますよ?」って言うと「なんで?」って言う。「冗長化」の理由を理解してねーんだ。「なんとなく冗長化するのがお約束みたいだから冗長化で設計してたけど、今までの固定観念を取り払った斬新な設計によりコストダウンを達成した俺かっけー」ぐらいにしか思ってないんだぜ?#ちなみに某大手SIerの社員な、そいつ
そんなヤツにどんな説明しろっていうんだよ……。説明力不足とかそういうレベルじゃねーぞ?
客は兎も角、技術者として動いてる管理職なら「最低限知らなきゃいけないこと」ってのはあるだろ。その「最低限知らなきゃいけないこと」を知らないヤツってのは、それを理解する能力が無いから知らないだけなんだよ。ついでに言えば、自分が無知であるという自覚がないし、指摘されても無知であることを理解しないし、だから学ぼう、相手の言うことを理解しよう、という意志もない。
笑い話にしか見えない人も居るだろうが、現実問題、そういう「上司」ってヤツも居るんだ、多くはないだろうけどね。ついでに言うと、そういう無茶を強行した部分のカバーを現場の下の方が死ぬ気で何とかしたり、営業が死ぬ気で客を納得させて丸く収めるから、結果としては「コストダウンに成功したチームリーダー」って記録だけが残る。それが現実だ。
「良いエンジニアになる」キャリアパス考えたら、こんな馬鹿な上司がつくような案件にかかわらずに済む道を模索する方が先だと理解はしてる。#でもまぁ、しがらみとか色々あってそれができんのよ
立派なエンジニアじゃない。要求されていない冗長化を、さも必要そうに進めてくるエンジニアにくらべればね。いまどきのハードで耐障害性云々だから冗長化しましょうってことを行ってくるやつは信用できないね。
本当に耐障害性が必要なら、そのチームリーダーを論理的に説得できるはず。できないのなら、そのプロジェクトは、耐障害性は二の次との判断がされているのだから、だまって従え。
本当に耐障害性が必要なら、そのチームリーダーを論理的に説得できるはず。
耐障害性の必要性の有無以前に、「ハード2台並べてれば、片方が死んでももう片方が生き残るから耐障害性が上がるよね」って理屈すら理解してない馬鹿に理論的な説明とか通用するの?
いまどきのハードで耐障害性云々だから冗長化しましょうってことを行ってくるやつは信用できないね。
金融系のシステム屋では普通に出る話だけどなぁ。「奴らはCOBOLerであってエンジニアでは
>耐障害性の必要性の有無以前に、「ハード2台並べてれば、片方が死んでももう片方が生き残るから耐障害性が上がるよね」って理屈すら理解してない馬鹿に理論的な説明とか通用するの?
その程度の理解で理論的に説明している気になっている時点でだめだね。いまどきその手の説明で納得してもらえるくらいなら苦労しませんよ。
>金融系のシステム屋では普通に出る話だけどなぁ。>「奴らはCOBOLerであってエンジニアではない、だから信用できない」とか言われたら地味に反論に困るけれども。
金融系ならシステム屋じゃなくて、ハード屋が安心設計してくれるインフラをつかえばいい。
> 必要のない耐障害性をごり押ししてくる奴に限って耐障害性の要不要を決定するのは、システム開発者じゃない。お客だ。「耐障害性を削ると1ヶ月システム停止が発生するけど、それで問題ありません」と書いてあるペーパーをお客から貰うんだね。お客からのオーダー無しに耐障害性を削るのは莫迦のやることだ。
> ハードが心配なら、監視をきちんとして、予防交換をした方が、下手な2重化とかするより、よほど安定運用ができるってことを知っていた方がいいぞ。これらはどれも耐障害性確保の要素であって、対立する要因ではないわな。多重化して監視しないも、多重化しないで監視するのも、共に莫迦のやること。故障に予兆が無いもんもあるんだけど、どうやって故障の予兆を監視でとらえる事が出来るんだ?大体、多重化に難癖をつけるお客や開発側のマネジメントが、それ以上に金が掛かるPMや監視をやるとも思えないけどね。
> シンプルイズベストな対応を考えてくれって言ってるの。
まず、こういう馬鹿を排除、だな。
ハードの故障ごときで止まるシステムを作る方が馬鹿だ。
とか言っちゃう奴に正論たれても無駄だと思うよ。
#冗長化してるから待機系があるのでハード故障しても止まらない、ってならともかく#冗長化なしでハードが壊れてもシステムが止まらないなら、そのハードは本来不要だっただけ#そんなもん作ってる奴が「止まるシステム作る方が馬鹿だ」とか笑い話だな
別ACだけどw
いや、まさに説明力が無い事を自分で言っているような。。もしくは理解力か?
ちなみにサーバーの多重化で対故障性は上がるけど、当然コストは上がる。多重化をやめればコストは下がるが対故障性も下がる。
でも顧客の予算は決まっているし、自社の利益率も普通決まっている。なので、予算の兼ね合いから、高価な単一のサーバーで行くか、安いサーバー複数台で行くかを決めるのが普通だと思うよ。< メンテや交換部品で金を請求できるなら後者だし、そうじゃなければ前者
予算も時間も有り余っているなら、高価なサーバーで多重化なんでしょうけどね。< そんな顧客は最近見ていないw
客は兎も角、技術者として動いてる管理職なら「最低限知らなきゃいけないこと」ってのはあるだろ。
そういうのは大抵は知っていても知らないようにして振る舞っていることが多いです。ようするに経営側・管理側・技術側で目的も違うし評価持ちがうので、知識としては同じでも、理解の仕方と運用が全く異なる。それは、着眼点が違うというか、別のゲームのプレイヤーとしての側面から語るので。異次元の思考に見えるのはある意味必然。
新しい技術によって、冗長化すべき(コストをかけるべき)部分が変わってきてるというなら分かるんだが……
冗長化が分かってなければ、分かってないということを突きつけてやればいいだけだろ。話を理解できないバカであれば、リーダーを下ろすしかあるまい。
# なんだか昔ゴテゴテの冗長化を詰め込んだ筐体を見てたからか# 冗長化を見るとお腹いっぱいになる気持ちなら分かる
理解する気がない人間はどんな説明をしたって理解しないよ。自分が正しいと思ってる人は他人の意見を聞く気が無いから。
説明をちゃんとすれば相手が理解してくれるなんて思ってるとかただ単に今まで恵まれた状況にのみいたってだけのことだ。というか、あなたがまさに自分の経験でのみ語ってる「自分が正しいと思ってる人は他人の意見を聞く気が無い」の典型だ。
>>理解する気がない人間はどんな説明をしたって理解しないよ。自分が正しいと思ってる人は他人の意見を聞く気が無いから。
自分自身のことですね。
理解しない人へ理解させようと努力を重ねると努力した人が鬱になるのがこの業界だからね
説明のしかたが悪いのか説明を受けるほうの頭が足りないのか
説明を受けるほうの上司や担当者が飛ばされて始めて前任者が阿呆であったとわかる(周囲も認識する)から
「知識の足りない、理解できない、するつもりも無い」人を理解させないまま上手く操れるように、誘導できるようになればより快適に仕事ができるというのであれば同意する
>上司や顧客にそれを言っても理解しない(主に知識が足りないので理解できない)
上司も顧客もアホばかりって、おまえらどんだけ自分だけがすごくて賢いって思っているんだ。
我々と上司や顧客は使ってる言語が異なる事をまず認識しないと、理解させる以前の問題ですもんね。
> おまえらどんだけ自分だけがすごくて賢いって思っているんだ。というセリフがカッコいいとか思っているアホがいるんだよね。
物事には局面てもんがあるわけでな。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ソースを見ろ -- ある4桁UID
大変、の意味によりますがね (スコア:5, 参考になる)
技術的に失敗することが明らかなんだけど、上司や顧客にそれを言っても理解しない(主に知識が足りないので理解できない)ような時に、警告はしたよっていう証拠を残しておくこと。
また、そのままプロジェクトが邁進した結果、結合テストやシステムテストあたりで問題点が発覚した時に、責任を回避したり、最悪、炎上した案件から逃げ出すための方法を用意しておくこと。
これに尽きると思う、個人的には。
なんかもう慣れてきたけどね。
サイジングとかやってるとたまに起きる。
「それじゃ性能足りねーよ」って言ってるのに予算ありきでシステム組んで、いざ本番で負荷かかりすぎてマトモに動かないとか。
本来、同時に使うことなんか想定されてない複数のミドルなんかを1つのサーバにインストールした挙げ句、「それぞれの動作環境は足りてるのになんで書いてある処理性能が出ないんだ」って言い出したり。
Re:大変、の意味によりますがね (スコア:4, 参考になる)
現状で上手く動いているシステムを「弊社の製品を使ってコスト削減しようぜ」という業者の売り込みから守ること、ですかね。。
企業やっていると無数の売り込み訪問が回ってくるので、ユーザ企業側であっても話の分かるIT担当者を置いておかないと、変なものを売りつけられてしまうという…。
「OSSでコスト削減」や「ホームページリース商法」とか。
Re:大変、の意味によりますがね (スコア:2, すばらしい洞察)
他業種ですが、非常によく分かります。
逆に言うと、べつにプログラマーやIT系だけに限った話ではなく、世の中どこにでもある話だと思います。
Re:大変、の意味によりますがね (スコア:1, 参考になる)
同じく。
たとえば「ここでこれをしとかないと、あとで手痛いしっぺ返しが来る」とわかりきっていることを、
耳を貸さないしわかろうともしないし理解できない上司に説明することとか。
だいたいにおいて、「技術が無くてもマネジメントできる(キリッ)」と言ってるマネージャーにろくな奴はいない。
そして日本ではそういう神話がまだ生き残っているため、ろくでもないマネージャーの方が多いという。
マネジメントできないマネージャーなんて、責任とって腹かっさばいて死ねばいいのに。
Re:大変、の意味によりますがね (スコア:1)
タイムリーにも日経BPに、身につまされる話が出てますね…
こちらは心が痛くなるような質問のコンボで、もうやめて。。
Re: (スコア:0)
>「できない人」にいくら教えても「できる人」にならないのか
これって、単に「失敗(問題)を認めない人」なんじゃなかろうか。
スケジュールが遅れても、見積が超過しても、最初に設計した機能が実現出来なくても、長時間稼働でメンバーが死にかけて(死んで)も、
かかった工数分の金が回収できれば「失敗」とは思わないんじゃないかと。
金の回収の担当が別だったりすると、自分のやったことが「失敗」という認識のないままずるずる業界にいすわり続けたりして。
Re:大変、の意味によりますがね (スコア:1)
逆だよなあ。
自分で開発する技術は無くても最新技術知識に明るくて「俺はマネージメントのプロです」って奴が居ればいいんだけど、居ない。
居るのは、「俺はプレイングマネージャーだ。俺が働かんと仕事が回らない」といってマネージメントしない奴とか、昔取った杵柄の古いかつ中途半端な知識を振りかざして部下が働くのを妨害する奴とか、その両方を兼ね備えた奴とか。
Re: (スコア:0)
最近思うんだけど、そういうケースって相手は理解できないというわけじゃなくて、
自分と相手は別のゲームをやっている(別の目的を持っている)場合が多いんじゃないかな。
こちらはプロジェクトを見積通り、予定通りに遂行するのが仕事だと思っている
でも、ある人はお客さんにお付き合いする事が仕事だと思っているとか。(お付き合いして消費した工数分請求すればお金出るよね)
#そんな商売が将来どうなるかは知らないが、担当者レベルではそういう認識もある(請求に関わるのはその人ではないから)
Re: (スコア:0)
>最近思うんだけど、そういうケースって相手は理解できないというわけじゃなくて、
>自分と相手は別のゲームをやっている(別の目的を持っている)場合が多いんじゃないかな。
たぶん違う。
少しでも話を理解できていれば、あんなに頓珍漢で間抜けな受け答えをするはずがない。
マネージャーに幻想を見過ぎだよ。
彼等だってそこまで底抜けのバカじゃない。そう思っていた頃が俺にもありました。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
だいたいにおいて、「技術が無くてもマネジメントできる(キリッ)」と言ってるマネージャーにろくな奴はいない。
そして日本ではそういう神話がまだ生き残っているため、ろくでもないマネージャーの方が多いという。
「技術が無くてもマネジメントできるマネージャー」と「技術が有ってもマネジメントできないマネージャー」のどちらもしっています。
基本的に「マネジメントできるマネージャー」と「マネジメントできないマネージャー」しかいないと思っています。
一番有り難いのが「マネジメントできないのに何故かマネジメントしてしまうマネージャー」です。
Re: (スコア:0, フレームのもと)
>主に知識が足りないので理解できない
まぁ、こんな言い方するヤツは、たいてい自己満足な説明しかできていないんですけどね。
相手の理解力に言及する前に、自分の説明力不足の可能性を考えて改善してみたら?
「知識が足りないので理解できない」人に、自分の提案を受け入れてもらう方法を、もっと考えてみたら?
そうすると、もっと良いエンジニアになるよ!
Re:大変、の意味によりますがね (スコア:1)
つい最近の事案だとだな。
「応用情報技術者を持ってます」というチームリーダーが、「ハードの予算足りないからDBサーバーをシングルクラスタにしちゃおうぜ」って言う。(別に資格持ってるのはフカシじゃないっぽい。だから余計困るんだが。)
そして「耐障害性下がりますよ?」って言うと「なんで?」って言う。「冗長化」の理由を理解してねーんだ。
「なんとなく冗長化するのがお約束みたいだから冗長化で設計してたけど、今までの固定観念を取り払った斬新な設計によりコストダウンを達成した俺かっけー」ぐらいにしか思ってないんだぜ?
#ちなみに某大手SIerの社員な、そいつ
そんなヤツにどんな説明しろっていうんだよ……。説明力不足とかそういうレベルじゃねーぞ?
客は兎も角、技術者として動いてる管理職なら「最低限知らなきゃいけないこと」ってのはあるだろ。
その「最低限知らなきゃいけないこと」を知らないヤツってのは、それを理解する能力が無いから知らないだけなんだよ。ついでに言えば、自分が無知であるという自覚がないし、指摘されても無知であることを理解しないし、だから学ぼう、相手の言うことを理解しよう、という意志もない。
笑い話にしか見えない人も居るだろうが、現実問題、そういう「上司」ってヤツも居るんだ、多くはないだろうけどね。
ついでに言うと、そういう無茶を強行した部分のカバーを現場の下の方が死ぬ気で何とかしたり、営業が死ぬ気で客を納得させて丸く収めるから、結果としては「コストダウンに成功したチームリーダー」って記録だけが残る。
それが現実だ。
「良いエンジニアになる」キャリアパス考えたら、こんな馬鹿な上司がつくような案件にかかわらずに済む道を模索する方が先だと理解はしてる。
#でもまぁ、しがらみとか色々あってそれができんのよ
Re: (スコア:0)
立派なエンジニアじゃない。
要求されていない冗長化を、さも必要そうに進めてくるエンジニアにくらべればね。
いまどきのハードで耐障害性云々だから冗長化しましょうってことを行ってくるやつは信用できないね。
本当に耐障害性が必要なら、そのチームリーダーを論理的に説得できるはず。
できないのなら、そのプロジェクトは、耐障害性は二の次との判断がされているのだから、だまって従え。
Re: (スコア:0)
まあほとんどのプロジェクトでは耐障害性のプライオリティなんて下の下だよね。障害が発生するその日までは。
Re: (スコア:0)
耐障害性の必要性の有無以前に、「ハード2台並べてれば、片方が死んでももう片方が生き残るから耐障害性が上がるよね」って理屈すら理解してない馬鹿に理論的な説明とか通用するの?
金融系のシステム屋では普通に出る話だけどなぁ。
「奴らはCOBOLerであってエンジニアでは
Re: (スコア:0)
>耐障害性の必要性の有無以前に、「ハード2台並べてれば、片方が死んでももう片方が生き残るから耐障害性が上がるよね」って理屈すら理解してない馬鹿に理論的な説明とか通用するの?
その程度の理解で理論的に説明している気になっている時点でだめだね。
いまどきその手の説明で納得してもらえるくらいなら苦労しませんよ。
>金融系のシステム屋では普通に出る話だけどなぁ。
>「奴らはCOBOLerであってエンジニアではない、だから信用できない」とか言われたら地味に反論に困るけれども。
金融系ならシステム屋じゃなくて、ハード屋が安心設計してくれるインフラをつかえばいい。
Re: (スコア:0)
> 必要のない耐障害性をごり押ししてくる奴に限って
耐障害性の要不要を決定するのは、システム開発者じゃない。お客だ。「耐障害性を削ると1ヶ月システム停止が発生するけど、それで問題ありません」と書いてあるペーパーをお客から貰うんだね。お客からのオーダー無しに耐障害性を削るのは莫迦のやることだ。
> ハードが心配なら、監視をきちんとして、予防交換をした方が、下手な2重化とかするより、よほど安定運用ができるってことを知っていた方がいいぞ。
これらはどれも耐障害性確保の要素であって、対立する要因ではないわな。多重化して監視しないも、多重化しないで監視するのも、共に莫迦のやること。故障に予兆が無いもんもあるんだけど、どうやって故障の予兆を監視でとらえる事が出来るんだ?大体、多重化に難癖をつけるお客や開発側のマネジメントが、それ以上に金が掛かるPMや監視をやるとも思えないけどね。
Re: (スコア:0)
> シンプルイズベストな対応を考えてくれって言ってるの。
まず、こういう馬鹿を排除、だな。
Re: (スコア:0)
とか言っちゃう奴に正論たれても無駄だと思うよ。
#冗長化してるから待機系があるのでハード故障しても止まらない、ってならともかく
#冗長化なしでハードが壊れてもシステムが止まらないなら、そのハードは本来不要だっただけ
#そんなもん作ってる奴が「止まるシステム作る方が馬鹿だ」とか笑い話だな
Re: (スコア:0)
別ACだけどw
いや、まさに説明力が無い事を自分で言っているような。。
もしくは理解力か?
ちなみにサーバーの多重化で対故障性は上がるけど、当然コストは上がる。
多重化をやめればコストは下がるが対故障性も下がる。
でも顧客の予算は決まっているし、自社の利益率も普通決まっている。
なので、予算の兼ね合いから、高価な単一のサーバーで行くか、
安いサーバー複数台で行くかを決めるのが普通だと思うよ。
< メンテや交換部品で金を請求できるなら後者だし、そうじゃなければ前者
予算も時間も有り余っているなら、高価なサーバーで
多重化なんでしょうけどね。< そんな顧客は最近見ていないw
Re: (スコア:0)
そういうのは大抵は知っていても知らないようにして振る舞っていることが多いです。
ようするに経営側・管理側・技術側で目的も違うし評価持ちがうので、
知識としては同じでも、理解の仕方と運用が全く異なる。
それは、着眼点が違うというか、別のゲームのプレイヤーとしての側面から語るので。
異次元の思考に見えるのはある意味必然。
Re: (スコア:0)
新しい技術によって、冗長化すべき(コストをかけるべき)部分が
変わってきてるというなら分かるんだが……
冗長化が分かってなければ、分かってないということを突きつけてやればいいだけだろ。
話を理解できないバカであれば、リーダーを下ろすしかあるまい。
# なんだか昔ゴテゴテの冗長化を詰め込んだ筐体を見てたからか
# 冗長化を見るとお腹いっぱいになる気持ちなら分かる
Re: (スコア:0)
理解する気がない人間はどんな説明をしたって理解しないよ。
自分が正しいと思ってる人は他人の意見を聞く気が無いから。
説明をちゃんとすれば相手が理解してくれるなんて思ってるとか
ただ単に今まで恵まれた状況にのみいたってだけのことだ。
というか、あなたがまさに自分の経験でのみ語ってる
「自分が正しいと思ってる人は他人の意見を聞く気が無い」の典型だ。
同感 (スコア:0)
>>理解する気がない人間はどんな説明をしたって理解しないよ。
自分が正しいと思ってる人は他人の意見を聞く気が無いから。
自分自身のことですね。
Re: (スコア:0)
理解しない人へ理解させようと努力を重ねると努力した人が鬱になるのがこの業界だからね
説明のしかたが悪いのか
説明を受けるほうの頭が足りないのか
説明を受けるほうの上司や担当者が飛ばされて始めて
前任者が阿呆であったとわかる(周囲も認識する)から
「知識の足りない、理解できない、するつもりも無い」人を
理解させないまま上手く操れるように、誘導できるようになればより快適に仕事ができるというのであれば同意する
いやね、言いたいことや状況は判るんだけど (スコア:0)
>上司や顧客にそれを言っても理解しない(主に知識が足りないので理解できない)
上司も顧客もアホばかりって、
おまえらどんだけ自分だけがすごくて賢いって思っているんだ。
Re: (スコア:0)
我々と上司や顧客は使ってる言語が異なる事をまず認識しないと、理解させる以前の問題ですもんね。
Re: (スコア:0)
> おまえらどんだけ自分だけがすごくて賢いって思っているんだ。
というセリフがカッコいいとか思っているアホがいるんだよね。
物事には局面てもんがあるわけでな。