アカウント名:
パスワード:
2012のExpressEdtionの出来がよくてProfetionalとの差異がわからないのだがどの変が問題になる?
2010までで一番使いづらかったポイントはブックマークとブレークポイントのリストと全クリアがなかったことかな
他の人も触れてるけど、拡張機能がほぼ使えないのでIntel C++ Composer統合機能が使えないです。IDE ShellだとC++のサポートが無いので使えないという。#やったことないけど、GCC用向けのものを使うことになるんでしょう。
VCだと他には、EEではリソースエディタやソリューションフォルダが使えない。PGOの最適化が使えない。MFCやATLが入っていない。プロファイラも使えなさそう(2012EEは入れてないので、「分析」に項目が無かったら制限されてます)。とか。
MFCに関しては Win32++http://win32-framework.sourceforge.net/ [sourceforge.net]というものがあって、似た作りになってるのでMFC使える人ならおおよそ使えますわ。これって機能はだいぶ省略されてるけど、ヘッダファイルオンリーなので、includeするだけで使えるって優れもの。
あとデバッガに関しては SDKにWinDebugというのがあって、これに付属してる cdbというのがgdbもどきなのでそれで満足してる。
リソースはSDKのリソースコンパイラ、プロジェクトは作らずにMakefileを書く。
漢字対応のMingWを使ってると思えばExpressもいいもんです。
まあまあ。世の中にはいろんな性癖の方がいるんですよ。
# 予算が無限にあったらみんな無意味に上位エディション使ってると思う。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲ以上のなにものでもなさげ -- アレゲ研究家
ExpressEdition (スコア:1)
2012のExpressEdtionの出来がよくてProfetionalとの
差異がわからないのだがどの変が問題になる?
2010までで一番使いづらかったポイントはブックマークと
ブレークポイントのリストと全クリアがなかったことかな
Re: (スコア:0)
他の人も触れてるけど、拡張機能がほぼ使えないのでIntel C++ Composer統合機能が使えないです。
IDE ShellだとC++のサポートが無いので使えないという。
#やったことないけど、GCC用向けのものを使うことになるんでしょう。
VCだと他には、
EEではリソースエディタやソリューションフォルダが使えない。
PGOの最適化が使えない。
MFCやATLが入っていない。
プロファイラも使えなさそう(2012EEは入れてないので、「分析」に項目が無かったら制限されてます)。
とか。
Re: (スコア:0)
MFCに関しては Win32++
http://win32-framework.sourceforge.net/ [sourceforge.net]
というものがあって、似た作りになってるので
MFC使える人ならおおよそ使えますわ。
これって機能はだいぶ省略されてるけど、
ヘッダファイルオンリーなので、
includeするだけで使えるって優れもの。
あとデバッガに関しては SDKに
WinDebugというのがあって、
これに付属してる cdbというのが
gdbもどきなのでそれで満足してる。
リソースはSDKのリソースコンパイラ、
プロジェクトは作らずにMakefileを書く。
漢字対応のMingWを使ってると思えば
Expressもいいもんです。
Re: (スコア:0)
Re:ExpressEdition (スコア:1)
まあまあ。世の中にはいろんな性癖の方がいるんですよ。
# 予算が無限にあったらみんな無意味に上位エディション使ってると思う。