アカウント名:
パスワード:
3,300万円もあるなら、バイトテロがあった時には、もう返済できない所まで来てたんだろうなあ。
倒産速報にも「バイトテロのせいで売上が落ちたのが倒産の原因」とあるので、http://www.tsr-net.co.jp/news/flash/1241958_1588.html [tsr-net.co.jp]
債権者にもそういう説明をするのかなあ。だとするとバイトテロに対しても債権者が押しかけることになるかも。
とりえあずここにぶら下げるけど、時系列で言うとこんな感じらしい。
・店を仕切っていた主人が死亡・奥さんが跡を継ぐも、経営および調理の才覚はご主人に及ばず、2店舗閉鎖・その1店舗も、バイトになめられ?接客が悪い店として「食べログ」に書かれる・さらに調子に乗ったバイトがバカッターやらかす・閉鎖・破産
なので破産の一端にバカッターが関わっているのは間違いないが、「売上が落ちた」責任はバカバイト(だけ)でないのは確か。経営者としての奥さんの方が責任は重いと思う。いろいろ同情はするんだけどね。
同意。しかしながら、馬鹿には相応のバチが当たってほしいものだと一見物人として思わないでもない。
バチ >それが報いだとしても、結果的にどこの誰も報われないような、、、
味は良くても接客が悪くて嫌な思いをする客が減るなら、報われてるのでは。味が最高ではなくとも接客が良い店のほうが、日本では結果として顧客満足度が上がります。
顧客満足度とか言うよく不確かな尺度のために全員が不幸に突き進むこの国は終わってる
じゃあ逆に、飲食業界における確かな尺度って何なんですかね。
だってこの話で好い方に報われるべき人はいないんだもん。おばさんは経営者として足りないものがあったんだろうから閉店は仕方あるまい。
つ一罰百戒
# バカは罪。
バチ(罰)は誰かが報われるためにあるのではない反省させるまたは制裁のために存在することを忘れてないかい?
> ・その1店舗も、バイトになめられ?接客が悪い店として「食べログ」に書かれる
まあ、この時点でバイトをクビにしておくべきだったね。言い出しづらいだろうな、とは思うけど。
バイトテロのせいで売り上げが落ちたのが信用ならなくて、ACの書き込みなら信用できるのでしょうか?
>その1店舗も、バイトになめられ?接客が悪い店として「食べログ」に書かれる
食べログってのも、バカッターなみの、程度の悪いのが自分の思い込みだけで店に来て、やはり思い込み違いで、自分の思い込みを棚に上げて食通ぶるところだと思う。
特に、そばではひどい。やれ十割だ、蕎麦湯だ、蕎麦茶だ。すべてにおいて、自分の知っている組み合わせでないと、気に入らないらしい。
こういう、見識も教養も了見もすべてが欠けているくせに、聞きかじりの知識だけは人並み以上の馬鹿が、自分の思い込みをつらつらと述べるさまは見苦しいとしかいいようがないと当時思った。
そのそばの件であまりにひどかったので、4,5年くらい見てないんだけど、この記事をみるにつけ、食べログって今も大して変わりないんだろうな、と思う。
それがたとえ、店員がクズという、書き手に対して同情できる店であっても、ね。己の店を見る目の無さを恥じ入っておしまいじゃだめなのかね?
書き込みが多けりゃ、馬鹿に目をつけられやすい店だってわかっていいじゃん。
2店舗閉鎖は奥さんの身の丈に合わせた英断だと思うがこれからやり直そうって時に、バカバイトに邪魔されて気の毒としか思えん
支店の方は店長さんが独立してやめちゃったから閉めたんだよ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
人生の大半の問題はスルー力で解決する -- スルー力研究専門家
やめる口実に使われてそう (スコア:0)
3,300万円もあるなら、バイトテロがあった時には、もう返済できない所まで来てたんだろうなあ。
Re: (スコア:0)
倒産速報にも「バイトテロのせいで売上が落ちたのが倒産の原因」とあるので、
http://www.tsr-net.co.jp/news/flash/1241958_1588.html [tsr-net.co.jp]
債権者にもそういう説明をするのかなあ。
だとするとバイトテロに対しても債権者が押しかけることになるかも。
バイトを教育できなかった経営者の責任 (スコア:4, 参考になる)
とりえあずここにぶら下げるけど、
時系列で言うとこんな感じらしい。
・店を仕切っていた主人が死亡
・奥さんが跡を継ぐも、経営および調理の才覚はご主人に及ばず、2店舗閉鎖
・その1店舗も、バイトになめられ?接客が悪い店として「食べログ」に書かれる
・さらに調子に乗ったバイトがバカッターやらかす
・閉鎖
・破産
なので破産の一端にバカッターが関わっているのは間違いないが、
「売上が落ちた」責任はバカバイト(だけ)でないのは確か。
経営者としての奥さんの方が責任は重いと思う。いろいろ同情はするんだけどね。
Re: (スコア:0)
同意。
しかしながら、馬鹿には相応のバチが当たってほしいものだと
一見物人として思わないでもない。
Re: (スコア:0)
バチ >それが報いだとしても、結果的にどこの誰も報われないような、、、
Re: (スコア:0)
味は良くても接客が悪くて嫌な思いをする客が減るなら、報われてるのでは。
味が最高ではなくとも接客が良い店のほうが、日本では結果として顧客満足度が上がります。
Re: (スコア:0)
顧客満足度とか言うよく不確かな尺度のために全員が不幸に突き進むこの国は終わってる
Re: (スコア:0)
じゃあ逆に、飲食業界における確かな尺度って何なんですかね。
Re: (スコア:0)
だってこの話で好い方に報われるべき人はいないんだもん。
おばさんは経営者として足りないものがあったんだろうから閉店は仕方あるまい。
Re: (スコア:0)
つ一罰百戒
# バカは罪。
Re: (スコア:0)
バチ(罰)は誰かが報われるためにあるのではない
反省させるまたは制裁のために存在することを忘れてないかい?
Re: (スコア:0)
> ・その1店舗も、バイトになめられ?接客が悪い店として「食べログ」に書かれる
まあ、この時点でバイトをクビにしておくべきだったね。
言い出しづらいだろうな、とは思うけど。
Re: (スコア:0)
バイトテロのせいで売り上げが落ちたのが信用ならなくて、
ACの書き込みなら信用できるのでしょうか?
オフトピだけど (スコア:0)
>その1店舗も、バイトになめられ?接客が悪い店として「食べログ」に書かれる
食べログってのも、バカッターなみの、程度の悪いのが自分の思い込みだけで店に来て、
やはり思い込み違いで、自分の思い込みを棚に上げて食通ぶるところだと思う。
特に、そばではひどい。やれ十割だ、蕎麦湯だ、蕎麦茶だ。すべてにおいて、自分の知っている
組み合わせでないと、気に入らないらしい。
こういう、見識も教養も了見もすべてが欠けているくせに、聞きかじりの知識だけは人並み
以上の馬鹿が、自分の思い込みをつらつらと述べるさまは見苦しいとしかいいようがない
と当時思った。
そのそばの件であまりにひどかったので、4,5年くらい見てないんだけど、この記事をみるにつけ、
食べログって今も大して変わりないんだろうな、と思う。
それがたとえ、店員がクズという、書き手に対して同情できる店であっても、ね。己の店を見る
目の無さを恥じ入っておしまいじゃだめなのかね?
Re: (スコア:0)
書き込みが多けりゃ、馬鹿に目をつけられやすい店だってわかっていいじゃん。
Re: (スコア:0)
2店舗閉鎖は奥さんの身の丈に合わせた英断だと思うが
これからやり直そうって時に、バカバイトに邪魔されて気の毒としか思えん
Re: (スコア:0)
支店の方は店長さんが独立してやめちゃったから閉めたんだよ。