アカウント名:
パスワード:
NVIDIAのカードでしか使えないなら、ディスプレイメーカーがわざわざコストアップになるようなもん積もうと思うのかな。
どこのメーカーでも(対応すれば)使えるとなれば、ディスプレイ側も対応しようと思うだろうけど。カードだけで、あるいはソフトウェア的に完結する技術なら公開しないのも手だろうけど。
現状でもNVIDIAでしか使えない3D Vision対応ディスプレイやら出てますし、コストアップつっても、ゲーマー向けで効果大ならゲーマーが高値でも買うので十分ペイできるのでは?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはただ死んだだけでなく、本当にひどい臭いを放ち始めている -- あるソフトウェアエンジニア
公開しないのか? (スコア:0)
NVIDIAのカードでしか使えないなら、ディスプレイメーカーがわざわざコストアップに
なるようなもん積もうと思うのかな。
どこのメーカーでも(対応すれば)使えるとなれば、ディスプレイ側も対応しようと思うだろうけど。
カードだけで、あるいはソフトウェア的に完結する技術なら公開しないのも手だろうけど。
Re:公開しないのか? (スコア:1)
現状でもNVIDIAでしか使えない3D Vision対応ディスプレイやら出てますし、
コストアップつっても、ゲーマー向けで効果大ならゲーマーが高値でも買うので十分ペイできるのでは?