アカウント名:
パスワード:
なんか無料で騒いでる人が多いけど、Windowsも無料なんですよね。Windows8.1は8のユーザーに無料で提供されている。
ハードウェアの値段にOSのコストを乗せることを無料と言うなら、ほどんどのWindowsユーザーも無料でWindowsを使っている。Windowsのパッケージを買いに行く人なんて少数派。Microsoftはハードウェアバンドル以外の提供手段を用意しているだけだ。
既存ユーザーに対する無料のアップデートと、OS単品で販売される199ドルのパッケージを比較するなんてアホな話。無料無料と騒ぐなら、まずは10年前のハードウェアに無料でアップデートを提供してもらいたいね。
無料っちゃ無料だけど8.1アップデート失敗してインストールしなおしだったよ。7→8 で3000円払ったときも同じ失敗だから金の問題じゃないけど。相変わらず「アップデート」なんて信用出来ないMSのお家芸。2-3日は環境設定で時間をとられるから安いとは感じない。
それでも、ChromeやOpearは元の環境すぐ戻せるのが偉いね。
Appleも同じらしいけど使ったこと無い。
Ubuntuはわりとまともにアップグレード出来る。
もうどうせ最初不具合出るんだからさ、MSのもappleも最初の3ヶ月無料ベータテスト版、それ以降有料版にすればいいのに。
#あ、8.1のプレビューリリースは普通に入ったんだった。
信用できないなら初めからクリーンインストールしてデータだけ自分で移行すればいいのに。
あ、8.1のプレビューリリースは普通に入ったんだった。
それが原因では?プレビューリリース入れてる人は何か前処理やっとけみたいな話になってなかったっけ。
Win8.1Preview入れてた人はWin8.1Preview→Win8.1Releaseでデータを引き継げません.
Win8→Win8.1Previewは引き継げました.Win8→Win8.1Releaseも当然引き継げます.
Preview→Releaseで開発段階の差し戻しとかいろいろあるはずなのでデータを移行して無事に済むはずがありません.なのでシステムフォルダやレジストリのクリーンは仕様のはずです.
PreviewからReleaseにアップデートするときに「アプリは入れなおす必要があります」とかいうダイアログにOKボタンを押しているはずですがちゃんと見てなかったのでしょうか.
Previewが入っていると「すでにWindows 8.1が入っている」とか言われてReleaseをインストールできなかったので一度初期状態に戻す必要があった。MSDN版のISOだったからか?
プレビューリリースを入れた人は、アップデートが正常にできてもwindows.oldフォルダができて環境が真っ新になり、すんなり移行できません。プレビューリリースってそういうもんですっていう注意があったはずですが。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ見習い
Windows 8.1も無料 (スコア:0, フレームのもと)
なんか無料で騒いでる人が多いけど、Windowsも無料なんですよね。
Windows8.1は8のユーザーに無料で提供されている。
ハードウェアの値段にOSのコストを乗せることを無料と言うなら、ほどんどのWindowsユーザーも無料でWindowsを使っている。
Windowsのパッケージを買いに行く人なんて少数派。
Microsoftはハードウェアバンドル以外の提供手段を用意しているだけだ。
既存ユーザーに対する無料のアップデートと、OS単品で販売される199ドルのパッケージを比較するなんてアホな話。
無料無料と騒ぐなら、まずは10年前のハードウェアに無料でアップデートを提供してもらいたいね。
Re:Windows 8.1も無料 (スコア:1)
無料っちゃ無料だけど
8.1アップデート失敗してインストールしなおしだったよ。
7→8 で3000円払ったときも同じ失敗だから金の問題じゃないけど。
相変わらず「アップデート」なんて信用出来ないMSのお家芸。
2-3日は環境設定で時間をとられるから安いとは感じない。
それでも、ChromeやOpearは元の環境すぐ戻せるのが偉いね。
Appleも同じらしいけど使ったこと無い。
Ubuntuはわりとまともにアップグレード出来る。
もうどうせ最初不具合出るんだからさ、MSのもappleも最初の3ヶ月無料ベータテスト版、
それ以降有料版にすればいいのに。
#あ、8.1のプレビューリリースは普通に入ったんだった。
Re: (スコア:0)
信用できないなら初めからクリーンインストールしてデータだけ自分で移行すればいいのに。
Re: (スコア:0)
それが原因では?
プレビューリリース入れてる人は何か前処理やっとけみたいな話になってなかったっけ。
Re:Windows 8.1も無料 (スコア:1)
Win8.1Preview入れてた人は
Win8.1Preview→Win8.1Releaseでデータを引き継げません.
Win8→Win8.1Previewは引き継げました.
Win8→Win8.1Releaseも当然引き継げます.
Preview→Releaseで開発段階の差し戻しとかいろいろあるはずなので
データを移行して無事に済むはずがありません.
なのでシステムフォルダやレジストリのクリーンは仕様のはずです.
PreviewからReleaseにアップデートするときに
「アプリは入れなおす必要があります」とかいうダイアログにOKボタンを押しているはずですが
ちゃんと見てなかったのでしょうか.
Re: (スコア:0)
Previewが入っていると「すでにWindows 8.1が入っている」とか言われてReleaseをインストールできなかったので一度初期状態に戻す必要があった。MSDN版のISOだったからか?
Re: (スコア:0)
プレビューリリースを入れた人は、アップデートが正常にできてもwindows.oldフォルダができて環境が真っ新になり、すんなり移行できません。
プレビューリリースってそういうもんですっていう注意があったはずですが。
Re: (スコア:0)
うち3機はVista→7→8→8.1だし他の1機は7→8→8.1とアップグレードした物。
特に「信用できない」とは思わない。
#当然何度か失敗例もありますが、それでもMicrosoftが抱え込む星の数ほどのハードウェアの組み合わせを考えるとしかたがないかな、と。