アカウント名:
パスワード:
「日本独自のモノ」を作って生み出すのはいいんです。絵文字もそう。幼稚とか野蛮と言われて結構。オタク文化も世界に向けて堂々と作るべし。しかし「各自のキャリアごとに独自の文字コード勝手に使えばいいか。」はダメだ。せめて日本国内でルール作りすれば世界に通用したはずなのに。ところで日本発のケータイ絵文字が世界標準に Unicode 6.0で [itmedia.co.jp]というのは現状、どこまで取り入れられたのか、そこの現状がよくわかりません。(今後5年10年たてば「途中でサーバがSJISに変換」とかの悲劇がなくなるんでしょうか?)
連投失礼
>(今後5年10年たてば「途中でサーバがSJISに変換」とかの悲劇がなくなるんでしょうか?)
これはもうガラケーのメールアプリが(docomoだけかもしれませんが)SJISしか受けられない以上、サーバ側で変換はやむを得ないかと。
メールアプリだけアップデートとかできたりhtmlメール(デコメールでしたっけ?)で無理矢理画像に変換という手が使える世代のガラケーならいいのですが。
# もしくは、# メールが文字化けするから、端末買い換えませんか?# というキャンペーンを大々的にやるとか。(笑い話にしかなりませんが)
# メールが文字化けするから、端末買い換えませんか?# というキャンペーンを大々的にやるとか。(笑い話にしかなりませんが)
全然、笑い話ではないと思いますが。古い通信規格の設備を切り捨てるときには、旧世代の端末に無料で機種変することは、どのキャリアでもやっていること。
もちろん、通話・通信できなくなることと、絵文字では重要性が異なるが、今回の事例のように古い端末に対応すると新製品にも影響し続けることを考えると、一定の時期に旧機種からの機種変を強力にキャンペーンする必要はあるのではないか。フィーチャーフォンを使い続けても構わないけど、せめて新しい機種にしてくれと。
そういう願いをキャリアや開発側が持つのはありかと思います。
が、一般ユーザはそんな理由で買い換えませんよ?
絵文字が化けるのは今のガラケーでも出てる。そこで生活にかかわるレベルで困っているなら、すでに買い換えているでしょう?買い換えていないユーザは普段メールをしている範囲で困っていることが無いんです。
キャンペーンでだまされて買う人がいるかもしれないけどそういうだますのはちょっと・・・
# ついでにいうと今の最新のガラケーは、開発リソースさかれてないから# ガラケー最強期の端末より遅くて使いにくいんですよ
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
普通のやつらの下を行け -- バッドノウハウ専門家
Unicode 6.0でどうなる絵文字の未来 (スコア:5, 興味深い)
「日本独自のモノ」を作って生み出すのはいいんです。絵文字もそう。
幼稚とか野蛮と言われて結構。オタク文化も世界に向けて堂々と作るべし。
しかし「各自のキャリアごとに独自の文字コード勝手に使えばいいか。」
はダメだ。せめて日本国内でルール作りすれば世界に通用したはずなのに。
ところで日本発のケータイ絵文字が世界標準に Unicode 6.0で [itmedia.co.jp]
というのは現状、どこまで取り入れられたのか、そこの現状がよくわかりません。
(今後5年10年たてば「途中でサーバがSJISに変換」とかの悲劇がなくなるんでしょうか?)
Re: (スコア:1)
連投失礼
>(今後5年10年たてば「途中でサーバがSJISに変換」とかの悲劇がなくなるんでしょうか?)
これはもうガラケーのメールアプリが(docomoだけかもしれませんが)
SJISしか受けられない以上、
サーバ側で変換はやむを得ないかと。
メールアプリだけアップデートとかできたり
htmlメール(デコメールでしたっけ?)で無理矢理画像に変換という手が使える世代のガラケーならいいのですが。
# もしくは、
# メールが文字化けするから、端末買い換えませんか?
# というキャンペーンを大々的にやるとか。(笑い話にしかなりませんが)
Re:Unicode 6.0でどうなる絵文字の未来 (スコア:2)
# メールが文字化けするから、端末買い換えませんか?
# というキャンペーンを大々的にやるとか。(笑い話にしかなりませんが)
全然、笑い話ではないと思いますが。
古い通信規格の設備を切り捨てるときには、旧世代の端末に無料で機種変することは、どのキャリアでもやっていること。
もちろん、通話・通信できなくなることと、絵文字では重要性が異なるが、今回の事例のように古い端末に対応すると新製品にも影響し続けることを考えると、一定の時期に旧機種からの機種変を強力にキャンペーンする必要はあるのではないか。フィーチャーフォンを使い続けても構わないけど、せめて新しい機種にしてくれと。
Re:Unicode 6.0でどうなる絵文字の未来 (スコア:1)
そういう願いをキャリアや開発側が持つのはありかと思います。
が、一般ユーザはそんな理由で買い換えませんよ?
絵文字が化けるのは今のガラケーでも出てる。
そこで生活にかかわるレベルで困っているなら、すでに買い換えているでしょう?
買い換えていないユーザは普段メールをしている範囲で困っていることが無いんです。
キャンペーンでだまされて買う人がいるかもしれないけど
そういうだますのはちょっと・・・
# ついでにいうと今の最新のガラケーは、開発リソースさかれてないから
# ガラケー最強期の端末より遅くて使いにくいんですよ