アカウント名:
パスワード:
全ての自動車が自動運転でない状況において、他の「自動運転じゃない自動車や自転車や歩行者」によるヒューマンエラーをどれだけ的確に回避できるかが問題ですね。
特に交通法規を守らない「飛び出し」見通しの悪いブロック塀や伸び放題の生け垣の曲がり角から自転車やバイクに飛び出してこられたら、衝突するまで一秒もありません。
また、車間距離も確保せずウインカーも出さずに車線変更してくる車も少なくありません。
そしてもはや有名無実化している「速度超過」。制限速度60km/hの道を140km/h近くでとばしているスカイラインに毎朝追い抜かれていますし、制限速度40km/hの追い越し禁止の道で、おそらく80km/h以上で追い抜いていくDQN車に出会ったこともあります。
特にそういったイレギュラーな存在からヒューマンエラーが発生したとき、自動運転車がどれだけそれを回避できるか?そこが、実用化されるための大きなハードルだと思います。
>特に交通法規を守らない「飛び出し」>見通しの悪いブロック塀や伸び放題の生け垣の曲がり角から自転車やバイクに飛び出してこられたら、衝突するまで一秒もありません。
ミスター安全運転と(家族に)言われた私ですら、こういうケースで回避できる自信はありません。なにも完全にもらい事故を回避できなくても、普通の人間よりも「まし」なら十分なんじゃないでしょうか。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あつくて寝られない時はhackしろ! 386BSD(98)はそうやってつくられましたよ? -- あるハッカー
ヒューマンエラーの発生源 (スコア:1)
全ての自動車が自動運転でない状況において、他の「自動運転じゃない自動車や自転車や歩行者」によるヒューマンエラーをどれだけ的確に回避できるかが問題ですね。
特に交通法規を守らない「飛び出し」
見通しの悪いブロック塀や伸び放題の生け垣の曲がり角から自転車やバイクに飛び出してこられたら、衝突するまで一秒もありません。
また、車間距離も確保せずウインカーも出さずに車線変更してくる車も少なくありません。
そしてもはや有名無実化している「速度超過」。
制限速度60km/hの道を140km/h近くでとばしているスカイラインに毎朝追い抜かれていますし、
制限速度40km/hの追い越し禁止の道で、おそらく80km/h以上で追い抜いていくDQN車に出会ったこともあります。
特にそういったイレギュラーな存在からヒューマンエラーが発生したとき、自動運転車がどれだけそれを回避できるか?
そこが、実用化されるための大きなハードルだと思います。
ψアレゲな事を真面目にやることこそアレゲだと思う。
Re:ヒューマンエラーの発生源 (スコア:1)
>特に交通法規を守らない「飛び出し」
>見通しの悪いブロック塀や伸び放題の生け垣の曲がり角から自転車やバイクに飛び出してこられたら、衝突するまで一秒もありません。
ミスター安全運転と(家族に)言われた私ですら、こういうケースで回避できる自信はありません。
なにも完全にもらい事故を回避できなくても、普通の人間よりも「まし」なら十分なんじゃないでしょうか。