アカウント名:
パスワード:
株主からも言われてた気がするけど、Googleがなぜ車の自動運転にこだわるのか。動機がよくわからない。情報のすべてをIndexするというのがこの会社の目標だと思っているのだが。いやそうではなくて、単にソフトウエアの会社であって、自動車産業にも進出しますってことだろうか。
自動車による交通事故は無くすべきものであるということ自体はほとんどの人が同意するとは思うがそれをGoogleがやることが分からん。もしかして単純に慈善事業としてなんだろうか。他にも解決された方が良いに決まっている(技術的)課題もたくさんあるだろうに…Index化と関係があるようにも思えんしなぁ
銭にどう繋がるのか私には検討もつきませんが、自動運転のスタンダードになれば、自動車の移動情報を手中に収めることができますので、地図や情報端末と連動して個人・集団の移動状況を俯瞰できる一大システムを組み上げることが可能になるのでは無いでしょうか。
カーナビの登録情報は、位置情報の取得と組み合わせてデータの信頼性を検証できますので、Webサイトのトラッキングみたいなことができるようになるのではと想像します。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
最初のバージョンは常に打ち捨てられる。
なぜGoogleがこだわるのかわからん (スコア:0)
株主からも言われてた気がするけど、Googleがなぜ車の自動運転にこだわるのか。動機がよくわからない。
情報のすべてをIndexするというのがこの会社の目標だと思っているのだが。
いやそうではなくて、単にソフトウエアの会社であって、自動車産業にも進出しますってことだろうか。
自動車による交通事故は無くすべきものであるということ自体はほとんどの人が同意するとは思うが
それをGoogleがやることが分からん。もしかして単純に慈善事業としてなんだろうか。
他にも解決された方が良いに決まっている(技術的)課題もたくさんあるだろうに…
Index化と関係があるようにも思えんしなぁ
Re:なぜGoogleがこだわるのかわからん (スコア:0)
銭にどう繋がるのか私には検討もつきませんが、
自動運転のスタンダードになれば、自動車の移動情報を手中に収めることができますので、
地図や情報端末と連動して個人・集団の移動状況を俯瞰できる一大システムを組み上げることが可能になるのでは無いでしょうか。
カーナビの登録情報は、位置情報の取得と組み合わせてデータの信頼性を検証できますので、
Webサイトのトラッキングみたいなことができるようになるのではと想像します。