アカウント名:
パスワード:
一種のcroakingですね。googleのcroakingは良いcroaking、よそのは悪いcroakingとかいい加減にしなよ。
>クライアントの前後のアクセス状況や挙動をチェック
このチェックとやらをどうやってるのか知りたいですね。
単純に同じIPから連続でアカウント取得等の操作があったらBOTの可能性が高いと判断する、とかじゃないかなぁ?でもそれだと「クライアントの前後のアクセス状況」に含まれるのか判らないけど。
同じIPだけじゃダメ。特に現在はスマホなどでモバイル通信でIPアドレスをみんなで共有してるから。IPアドレスにUAや他のヘッダーやFlashのバージョンとか、いろいろ組み合わせてるはず。
IPが同じつったって、同じエリアの基地局やWifiルーターを使ってる人間が何人も連続でGoogleアカウントを作成したりパスワード再申請かます可能性はそんなに高くない。その上、他のツリーでも出てるけど、別にそういう偶然の連続が起きたところでリジェクトされるわけではなく、単に難しめのCAPTCHAが出てくるだけ。
それで「ダメ」ってこたぁないだろう。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
長期的な見通しやビジョンはあえて持たないようにしてる -- Linus Torvalds
またGoogleがEVILに。 (スコア:0)
一種のcroakingですね。
googleのcroakingは良いcroaking、よそのは悪いcroakingとかいい加減にしなよ。
Re:またGoogleがEVILに。 (スコア:1)
>クライアントの前後のアクセス状況や挙動をチェック
このチェックとやらをどうやってるのか知りたいですね。
Re: (スコア:0)
単純に同じIPから連続でアカウント取得等の操作があったらBOTの可能性が高いと判断する、とかじゃないかなぁ?
でもそれだと「クライアントの前後のアクセス状況」に含まれるのか判らないけど。
Re: (スコア:0)
同じIPだけじゃダメ。
特に現在はスマホなどでモバイル通信でIPアドレスをみんなで共有してるから。
IPアドレスにUAや他のヘッダーやFlashのバージョンとか、いろいろ組み合わせてるはず。
Re: (スコア:0)
IPが同じつったって、同じエリアの基地局やWifiルーターを使ってる人間が何人も連続でGoogleアカウントを作成したりパスワード再申請かます可能性はそんなに高くない。
その上、他のツリーでも出てるけど、別にそういう偶然の連続が起きたところでリジェクトされるわけではなく、単に難しめのCAPTCHAが出てくるだけ。
それで「ダメ」ってこたぁないだろう。