アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはただ死んだだけでなく、本当にひどい臭いを放ち始めている -- あるソフトウェアエンジニア
Re:プロプラなソフト (スコア:1)
>みんな判ったような誤解をなさっているのでは?
はて?OOPと世間との共通してる(と思った)所について書いたんですけど?
全部コンパチだなどとまでは主張してませんぜ?
>OOな話は,プログラムを分析/設計/開発をするための方法論なのであって,決して物事を
>説明する原理なのではぜんぜん御座いません,と思ってるんですが如何?
そう?会社の内部構造だのなんだのをUMLで描くってのは
結構いけてる発想だと思うけど?
かなりサブセットとはいえ、部分的には語る道具として使える代物でしょ?
>使えるからコピーするんだろうけど,
>商品なんだから買ってくれよう
だからさ、クラスが商品なの?インスタンスが商品なの?という
話なんじゃないかなということっす。
#勿論、この問いに対する答えそのものは既に出してらっしゃるわけですけど。
>言語を特定しないのであれば,タームはUML縛りでいって欲しいものだと思います.
正気?