アカウント名:
パスワード:
馬鹿が女児を買って強姦、全力で人生を棒に振る事よりも、ペアレンタルコントロール機能が解除されていた事が気になります。何故解除出来たのか。
1.安易なパスワードを使っていた2.女児が見ている前でパスワードを入力、それを女児が覚えた(いわゆるショルダーハッキング)3.ペアレンタルコントロールが解除された状態で端末が放置されていて、それを使っていた4.脆弱性を突いたクラッキングツール [srad.jp]などをつかった
ここら辺がぱっと思いつくわけだけれど情報が少なすぎて分からん。失敗事例で出してくれないだろうか。世の親にはかなり役立つ情報だと思うのだが。
ペアレンタルコントロールは所詮は家族間の話ですから、ガチガチにセキュアにするのはあまり意味がないんじゃないでしょうか。
かつて、「ブラウザの設定画面にパスワードをかける拡張を探している」って言われたので、「プロファイルフォルダを変えれば意味がないし、プログラムフォルダにインストールしても、ZIP版を使えば回避できるから、もっと根本的に対策をしないと……」って返答したんですが、「子供がそこまで育ってたら、私のコントロールは必要ないよ。ハハハハ」っていう感じのことを言ってたので、なるほどなぁ、と。
つまり、他のセキュリティ問題と違
そんな事じゃ子どもを犯罪から守れないかも知れないって話なのに、一体何を言っているのかそれともその程度はツールではなく親子で話合えみたいな、全くレイヤーの違う問題を意図的に混同したマッチョ論で全てを済まそうとするつもり?
だから、どんなツールを使おうが無理なんだって。子供の方を教育しないと。
犯罪は警察で取り締まっても100%取り締まる事ができないから、社会の人々に法令遵守の精神を教育しなければならない。
ここまではいいけど、ここで結論が「法令遵守の精神を教育したら警察はいらない」「犯罪をしないと言う約束さえすれば、穴のある制度を繕う必要はない」になったらおかしいよね?
この話も、ペアレンタルコントロールで100%守る事が出来ないから子どもにもきちんと話をして、リテラシーを育てましょう
ここまではいいけど、それをもってしてゆるゆるで児童を犯罪に巻き込んでしまう可能性のある問題のある部分を放置しておいて良い理由にはならない。いくらでも抜け道があるから無駄とか馬鹿か。クラックする能力でリテラシーや分別が計れるとかどんな根拠か。全くレイヤーが違う。
ネットに繋がる端末なんてそこら中にあるし、別にことさらに3DSがゆるゆるとは思えないな。
わざわざペアレンタルコントロールを自ら進んで解除してその上売春するだなんてのは、勝手に家出して夜の歌舞伎町をほっつき歩くようなもんでしょう。
仮に親の金盗んで家出したとしてして、じゃあ親の財布を隠そうとするのが正しいわけではなくて、家出しないような家庭環境を作るのが大事なはず。ペアレンタルコントロールだって、あまりに低い敷居で際限なくネットに接続できるのは流石に好ましくないという程度で、「ペアレンタルコントロールをかけたから安心なはずだと」放置するのではなくて適切に子供とコミュニケーションをして何かおかしいことがあったら気づく環境こそが重要ではないでしょうか。
>「ペアレンタルコントロールをかけたから安心なはずだと」放置するのではなくて>適切に子供とコミュニケーションをして何かおかしいことがあったら気づく環境こそが重要ではないでしょうか。
おっしゃってることは確かに、子育てにおける理想のベストプラクティス、目標としては素晴らしい。
で す が !
あくまでも理想は理想であり現実問題として理に適っていません、机上の空論です。
なぜ今回の親が、「ペアレンタルコントロールをかけた」上で「コミュニケーションとれているウチの子は大丈夫」と思っていなかったと判るのですか?
たまたま、こうした事件として
>ネットに繋がる端末なんてそこら中にある
間違い
・みんなが持っていて月額料金はかからない・維持コストが安い玩具だと思って買い与えやすい・インターネット上のサービスより監視が困難
こういう事件が発生するリスクが「そこら中にあるネットに繋がる端末」よりも高いわけ
売春の例えでいうなら、小中学校の中に売春宿がある状態
学校が公認しているわけじゃないが、気づくことが難しい
その小中学校では、父兄でもない大人が出入りするのを不審者として注意できない
これで学校が悪くない、売春宿に近づいた生徒の責任だとか言うわけにはいかないよね
事件前、6月の茨城県警察学校での講習会というのが皮肉ですし、事件発覚直前の岐阜県警での講習会に参加した任天堂社員さんは知っていたのでしょうか…
ゲーム機「制限」教職員ら学ぶ…任天堂から講師 [yomiuri.co.jp] (2013年6月18日)
児童や生徒が、携帯型ゲーム機でインターネットに接続し、犯罪やトラブルに巻き込まれるのを防ぐため、茨城県警は17日、警察官や教職員など約90人を対象に、不適切なゲーム機の使い方や画像・音声の送受信を制限する方法を学ぶ研修会を、初めて県警察学校で開いた。 ゲーム機製造販売「任天堂」(京都市)の社員7人が講師を務
児童や生徒が、携帯型ゲーム機でインターネットに接続し、犯罪やトラブルに巻き込まれるのを防ぐため、茨城県警は17日、警察官や教職員など約90人を対象に、不適切なゲーム機の使い方や画像・音声の送受信を制限する方法を学ぶ研修会を、初めて県警察学校で開いた。
ゲーム機製造販売「任天堂」(京都市)の社員7人が講師を務
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ研究家
ペアレンタルコントロールの突破方法は? (スコア:2, 興味深い)
馬鹿が女児を買って強姦、全力で人生を棒に振る事よりも、ペアレンタルコントロール機能が解除されていた事が気になります。
何故解除出来たのか。
1.安易なパスワードを使っていた
2.女児が見ている前でパスワードを入力、それを女児が覚えた(いわゆるショルダーハッキング)
3.ペアレンタルコントロールが解除された状態で端末が放置されていて、それを使っていた
4.脆弱性を突いたクラッキングツール [srad.jp]などをつかった
ここら辺がぱっと思いつくわけだけれど情報が少なすぎて分からん。
失敗事例で出してくれないだろうか。世の親にはかなり役立つ情報だと思うのだが。
Re: (スコア:1)
ペアレンタルコントロールは所詮は家族間の話ですから、ガチガチにセキュアにするのはあまり意味がないんじゃないでしょうか。
かつて、「ブラウザの設定画面にパスワードをかける拡張を探している」って言われたので、「プロファイルフォルダを変えれば意味がないし、プログラムフォルダにインストールしても、ZIP版を使えば回避できるから、もっと根本的に対策をしないと……」って返答したんですが、「子供がそこまで育ってたら、私のコントロールは必要ないよ。ハハハハ」っていう感じのことを言ってたので、なるほどなぁ、と。
つまり、他のセキュリティ問題と違
Re: (スコア:0)
そんな事じゃ子どもを犯罪から守れないかも知れないって話なのに、一体何を言っているのか
それともその程度はツールではなく親子で話合えみたいな、全くレイヤーの違う問題を意図的に混同したマッチョ論で全てを済まそうとするつもり?
Re: (スコア:1)
だから、どんなツールを使おうが無理なんだって。子供の方を教育しないと。
Re: (スコア:0)
犯罪は警察で取り締まっても100%取り締まる事ができないから、
社会の人々に法令遵守の精神を教育しなければならない。
ここまではいいけど、ここで結論が
「法令遵守の精神を教育したら警察はいらない」
「犯罪をしないと言う約束さえすれば、穴のある制度を繕う必要はない」
になったらおかしいよね?
この話も、ペアレンタルコントロールで100%守る事が出来ないから
子どもにもきちんと話をして、リテラシーを育てましょう
ここまではいいけど、それをもってしてゆるゆるで児童を犯罪に巻き込んでしまう可能性のある問題のある部分を放置しておいて良い理由にはならない。いくらでも抜け道があるから無駄とか馬鹿か。クラックする能力でリテラシーや分別が計れるとかどんな根拠か。
全くレイヤーが違う。
Re:ペアレンタルコントロールの突破方法は? (スコア:1)
ネットに繋がる端末なんてそこら中にあるし、別にことさらに3DSがゆるゆるとは思えないな。
わざわざペアレンタルコントロールを自ら進んで解除してその上売春するだなんてのは、
勝手に家出して夜の歌舞伎町をほっつき歩くようなもんでしょう。
仮に親の金盗んで家出したとしてして、じゃあ親の財布を隠そうとするのが正しいわけではなくて、
家出しないような家庭環境を作るのが大事なはず。
ペアレンタルコントロールだって、あまりに低い敷居で際限なくネットに接続できるのは流石に好ましくないという程度で、
「ペアレンタルコントロールをかけたから安心なはずだと」放置するのではなくて
適切に子供とコミュニケーションをして何かおかしいことがあったら気づく環境こそが重要ではないでしょうか。
Re: (スコア:0)
>「ペアレンタルコントロールをかけたから安心なはずだと」放置するのではなくて
>適切に子供とコミュニケーションをして何かおかしいことがあったら気づく環境こそが重要ではないでしょうか。
おっしゃってることは確かに、子育てにおける理想のベストプラクティス、目標としては素晴らしい。
で す が !
あくまでも理想は理想であり現実問題として理に適っていません、机上の空論です。
なぜ今回の親が、「ペアレンタルコントロールをかけた」上で「コミュニケーションとれているウチの子は大丈夫」と思っていなかったと判るのですか?
たまたま、こうした事件として
Re: (スコア:0)
>ネットに繋がる端末なんてそこら中にある
間違い
・みんなが持っていて月額料金はかからない
・維持コストが安い玩具だと思って買い与えやすい
・インターネット上のサービスより監視が困難
こういう事件が発生するリスクが「そこら中にあるネットに繋がる端末」よりも高いわけ
売春の例えでいうなら、小中学校の中に売春宿がある状態
学校が公認しているわけじゃないが、気づくことが難しい
その小中学校では、父兄でもない大人が出入りするのを不審者として注意できない
これで学校が悪くない、売春宿に近づいた生徒の責任だとか言うわけにはいかないよね
リテラシ教育にも限界がある (スコア:0)
事件前、6月の茨城県警察学校での講習会というのが皮肉ですし、事件発覚直前の岐阜県警での講習会に参加した任天堂社員さんは知っていたのでしょうか…
ゲーム機「制限」教職員ら学ぶ…任天堂から講師 [yomiuri.co.jp] (2013年6月18日)