アカウント名:
パスワード:
タイトルの通り。
Debian 環境なので Iceweasel 25 ですが、素の User-Agent だとお客様番号の入力後にエラー画面に飛ばされます。# サポート外扱いにしたから、意図的にエラー画面に飛ばした?
試しに User-Agent を IE8 相当にしたらログインボタンが押せませんが、Android 2.3 相当にしたら、普通にログインできました。特に操作上の問題は見当たりませんが、何が問題になっているのかなぁ・・・。
User-Agentを決め打ちでハードコーディングしているとか?
まさかね……#なんか昔、たしかDellのサイトでそういう話があったな。
UserAgentは環境を申告するわけですから、わざわざ偽装するような人に対応する必要はないし。。。他にもっといい方法があるんですか?
普通はないと思いますが、UserAgentでだましたぐらいでID/PASS無しでログイン出来るなどの不具合の場合だと、偽装し甲斐がありますよね今回は底までの不具合じゃないのでこういう対応にしてるんだろうとは思いますが。
Opera(12以前)使ってた時は,UA変えるだけで完璧に動作するサイトが大量にあったので,そういうの見つけたときは,OperaもUAリストに加えてはいかがですか.とメールで提案してた.
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stableって古いって意味だっけ? -- Debian初級
User-Agent 変えるだけでログインできますが。 (スコア:5, 興味深い)
タイトルの通り。
Debian 環境なので Iceweasel 25 ですが、素の User-Agent だとお客様番号の入力後にエラー画面に飛ばされます。
# サポート外扱いにしたから、意図的にエラー画面に飛ばした?
試しに User-Agent を IE8 相当にしたらログインボタンが押せませんが、Android 2.3 相当にしたら、普通にログインできました。
特に操作上の問題は見当たりませんが、何が問題になっているのかなぁ・・・。
Re: (スコア:0)
User-Agentを決め打ちでハードコーディングしているとか?
まさかね……
#なんか昔、たしかDellのサイトでそういう話があったな。
Re: (スコア:0)
UserAgentは環境を申告するわけですから、
わざわざ偽装するような人に対応する必要はないし。。。
他にもっといい方法があるんですか?
Re: (スコア:0)
普通はないと思いますが、UserAgentでだましたぐらいでID/PASS無しでログイン出来るなどの不具合の場合だと、
偽装し甲斐がありますよね
今回は底までの不具合じゃないのでこういう対応にしてるんだろうとは思いますが。
Re:User-Agent 変えるだけでログインできますが。 (スコア:1)
Opera(12以前)使ってた時は,UA変えるだけで完璧に動作するサイトが大量にあったので,
そういうの見つけたときは,OperaもUAリストに加えてはいかがですか.とメールで提案してた.