アカウント名:
パスワード:
朝日新聞だとかBLOGOSだとか、ログインしないと記事が読めないサイトでは、アカウントもパスワードもこういうものにしてます登録メアドも捨て垢。
自分もよく使う、捨てアカウントで
試しにダウンロード仕様とする時に、ユーザー登録を求めるような面倒なサイトでよくやるね。真面目なパスワードを入れた方が、漏れた時危ない気もするし・・・実際漏れたわけだし(^^;
Adobe IDって確か体験版をダウンロードするときとかでも作らされたと思うんだよね。だから、そういう程度の用途のアカウントに真面目なパスワードを設定するかって言われると確かにしない。面倒だし、漏れても実害少ないし。多分、同じようなことを考えた人が多数いたってだけの話で、これが例えばネットバンクのパスワードが123456が多数だったってのとは、だいぶ話の重さが違うと思うんです。
ネットバンクの第一暗証ってデフォルトでキャッシュカードの暗証番号と同じだったりしてつまり数字4桁なわけでさらにネットバンク側が突然口座番号もログインIDに使えるようにするとか「改悪」したりしてもうどうしたらいいやら。http://srad.jp/journal/573932/ [srad.jp]
要は三文判ですよね。お漏らし企業にゴツい情報わたしたくない。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
人生の大半の問題はスルー力で解決する -- スルー力研究専門家
むしろ積極的に使用している (スコア:0)
朝日新聞だとかBLOGOSだとか、ログインしないと記事が読めないサイトでは、アカウントもパスワードもこういうものにしてます
登録メアドも捨て垢。
Re: (スコア:1)
自分もよく使う、捨てアカウントで
試しにダウンロード仕様とする時に、ユーザー登録を求めるような面倒なサイトでよくやるね。
真面目なパスワードを入れた方が、漏れた時危ない気もするし・・・実際漏れたわけだし(^^;
Re:むしろ積極的に使用している (スコア:3, 参考になる)
Adobe IDって確か体験版をダウンロードするときとかでも作らされたと思うんだよね。だから、そういう程度の用途のアカウントに真面目なパスワードを設定するかって言われると確かにしない。面倒だし、漏れても実害少ないし。多分、同じようなことを考えた人が多数いたってだけの話で、これが例えばネットバンクのパスワードが123456が多数だったってのとは、だいぶ話の重さが違うと思うんです。
Re: (スコア:0)
ネットバンクの第一暗証ってデフォルトでキャッシュカードの暗証番号と同じだったりしてつまり数字4桁なわけでさらにネットバンク側が突然口座番号もログインIDに使えるようにするとか「改悪」したりしてもうどうしたらいいやら。
http://srad.jp/journal/573932/ [srad.jp]
Re: (スコア:0)
要は三文判ですよね。
お漏らし企業にゴツい情報わたしたくない。