アカウント名:
パスワード:
HDCPのバージョンが高い為TV側のファームウェアをアップデートする必要がある場合があったり、 故障と言われたがHDMIの端子部分が曲がっていた為 [kotaku.com](恐らく無理な力を掛けた?)だったり、 HDD交換でトラブったり、 少なくとも相当数のセットアップミスや、「壊した」例が紛れ込んでいるはずです。 どこまでの規模の初期不良なのか、通常の程度なのか、問題を抱えているのかはもう少し静観した方ががいいと思います。
もちろん、どんな初期不良であろうと初期不良なら交換の対象ですから彼らは一か月も待てば遊び始める事が出来ます。 三か月待たなければ遊べない我々とは違って。 大騒ぎされるとちょっとムカつきますね。
ちなみに実況機能がついているのでtwitch [twitch.tv]とかustreamとかで動いているPS4はたくさん確認できます。
初期不良は0.4%以下だと発表されてますよ。
Sony: PS4's technical problems are 'isolated' to 0.4% of units shippedhttp://www.polygon.com/2013/11/14/5105438/sony-ps4s-technical-problems... [polygon.com]
250台に1台って、かなり高い気がしますが?
今週末にも同じ事を言ってくれる事を期待します
工場がサボタージュした結果だという話も出ていますね。
工場が奴隷労働させ、反逆した奴隷工員がサボタージュした結果の、間違いでは?(サボタージュしたのは工員であって、工場ではない)
あと、「インターネット接続で」ってのはPSNが混雑していてサーバー側の問題、な気がします。サーバを増強しとけよって話でもありますが、100万台が一斉にPSNにログインして、300MB超のシステムアップデートはともかく35GBのKILLZONEのDLを始めたりしたら、そりゃきついよなあ、と。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaimono/20131119_624123.html [impress.co.jp]>話を元に戻すと、現在はPS4 2日目で、楽しんでいる。初日の「PlayStation Network (PSN)」ネットワークの過剰負荷による不調も、2日目には収まった。
PSNの混雑も二日目には収束したようですね。
後藤さんの一個前の記事の「きっとネットの向こうのサーバールームでは、2交代制の12時間勤務みたいな激烈なシフトで、エンジニア達が詰めて、徹夜でこの怒濤と戦ってる。現場の苦労を考えると、気の毒になって、あまり責める気にもならない。」に同意…。絶対やりたくない。
>HDCPのバージョンが高い為TV側のファームウェアをアップデートする必要がある場合があったり、
それはもう家電製品じゃないねバージョンアップが必要とか、ネット接続が必要とか、そんな面倒な製品作るなよと言いたい
そもそもアップデート機構そのものがないTVも多いかも。
ふと気になって調べたけどToshiba製のTVでファームウェアが提供されているのが一機種のみなのでスマートTV機能が内蔵されているものしかアップデート自体ができないような気もしない。
よほどの安物でもない限りいまどきのデジタルTVでファームのアップデートがないなんてことはないでしょ。
家電として自己完結しているならばそんな機能はいらないけど。
PS4と家電を接続とか、タブレットと家電を接続とか、パソコンと家電を接続とか、どこかのレコーダーを接続とか、どこかの家電製品を接続とか、開発したときに想定していない機器の接続が当たり前になっている昨今。今の時代、逆にバージョンアップやネット接続の機能が無い家電の方が不便になりそう。
ようするに、TV(家電)に求める機能が多すぎるんですよ。接続される機器も多様化されすぎている。
その意味では、家電製品って言葉に含まれる意味そのものが変わってきているとむしろ認識すべきじゃないかと思う。
買い替えなくても無料で機能アップするんだから便利なもんだ。ちなみにTVなら普通は放送波でアップデートできるのでネット接続は不要。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私は悩みをリストアップし始めたが、そのあまりの長さにいやけがさし、何も考えないことにした。-- Robert C. Pike
本当に不良? (スコア:1)
HDCPのバージョンが高い為TV側のファームウェアをアップデートする必要がある場合があったり、
故障と言われたがHDMIの端子部分が曲がっていた為 [kotaku.com](恐らく無理な力を掛けた?)だったり、
HDD交換でトラブったり、
少なくとも相当数のセットアップミスや、「壊した」例が紛れ込んでいるはずです。
どこまでの規模の初期不良なのか、通常の程度なのか、問題を抱えているのかはもう少し静観した方ががいいと思います。
もちろん、どんな初期不良であろうと初期不良なら交換の対象ですから彼らは一か月も待てば遊び始める事が出来ます。
三か月待たなければ遊べない我々とは違って。
大騒ぎされるとちょっとムカつきますね。
ちなみに実況機能がついているのでtwitch [twitch.tv]とかustreamとかで動いているPS4はたくさん確認できます。
Re:本当に不良? (スコア:2, 参考になる)
初期不良は0.4%以下だと発表されてますよ。
Sony: PS4's technical problems are 'isolated' to 0.4% of units shipped
http://www.polygon.com/2013/11/14/5105438/sony-ps4s-technical-problems... [polygon.com]
Re: (スコア:0)
250台に1台って、かなり高い気がしますが?
Re: (スコア:0)
今週末にも同じ事を言ってくれる事を期待します
Re: (スコア:0)
工場がサボタージュした結果だという話も出ていますね。
Re: (スコア:0)
工場が奴隷労働させ、反逆した奴隷工員がサボタージュした結果の、間違いでは?(サボタージュしたのは工員であって、工場ではない)
Re: (スコア:0)
あと、「インターネット接続で」ってのはPSNが混雑していてサーバー側の問題、な気がします。
サーバを増強しとけよって話でもありますが、100万台が一斉にPSNにログインして、300MB超のシステムアップデートはともかく
35GBのKILLZONEのDLを始めたりしたら、そりゃきついよなあ、と。
Re: (スコア:0)
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaimono/20131119_624123.html [impress.co.jp]
>話を元に戻すと、現在はPS4 2日目で、楽しんでいる。初日の「PlayStation Network (PSN)」ネットワークの過剰負荷による不調も、2日目には収まった。
PSNの混雑も二日目には収束したようですね。
Re: (スコア:0)
後藤さんの一個前の記事の
「きっとネットの向こうのサーバールームでは、2交代制の12時間勤務みたいな激烈なシフトで、エンジニア達が詰めて、徹夜でこの怒濤と戦ってる。現場の苦労を考えると、気の毒になって、あまり責める気にもならない。」
に同意…。
絶対やりたくない。
Re: (スコア:0)
>HDCPのバージョンが高い為TV側のファームウェアをアップデートする必要がある場合があったり、
それはもう家電製品じゃないね
バージョンアップが必要とか、ネット接続が必要とか、そんな面倒な製品作るなよと言いたい
Re: (スコア:0)
そもそもアップデート機構そのものがないTVも多いかも。
ふと気になって調べたけどToshiba製のTVでファームウェアが提供されているのが一機種のみなのでスマートTV機能が内蔵されているものしかアップデート自体ができないような気もしない。
Re: (スコア:0)
よほどの安物でもない限りいまどきのデジタルTVでファームのアップデートがないなんてことはないでしょ。
Re: (スコア:0)
家電として自己完結しているならばそんな機能はいらないけど。
PS4と家電を接続とか、タブレットと家電を接続とか、パソコンと家電を接続とか、どこかのレコーダーを接続とか、どこかの家電製品を接続とか、開発したときに想定していない機器の接続が当たり前になっている昨今。今の時代、逆にバージョンアップやネット接続の機能が無い家電の方が不便になりそう。
ようするに、TV(家電)に求める機能が多すぎるんですよ。
接続される機器も多様化されすぎている。
その意味では、家電製品って言葉に含まれる意味そのものが変わってきているとむしろ認識すべきじゃないかと思う。
Re: (スコア:0)
買い替えなくても無料で機能アップするんだから便利なもんだ。
ちなみにTVなら普通は放送波でアップデートできるのでネット接続は不要。