アカウント名:
パスワード:
二要素認証サービスで使ったような電話番号で悪事働かないだろ・・・
アメリカだと無料でSMSの番号が取れるサービスがあったりするからだろ。(WebでそのSMSからメッセージを出したり受け取ったり出来る)以下の流れが考えられる
捨てメールアドレスで無料SMS番号を取得。無料SMS番号をつかってなんらかのサービスに加入。eコマース詐欺を働く。
そうやって捨て番号で暗躍してる業者には、各付けしても何ら意味無いでしょう。都合悪くなればすぐ乗り換えるんだから。
同じ番号を使ってるユーザーにとって意味があるわけで。
> 二要素認証サービスで使ったような電話番号
そうでない電話番号に対しても評価・格付けができるというタレコミでしょう。いやまあ、そのTelesignという企業の売り文句をどこまであてに出来るかは判りませんが、既にこの会社が持っているデータを利用することで、こういう信用調査の下請けのようなこともできるという、まっとうな商業活動も詐欺もネットの時代、大きなデータを気軽に扱える時代、そういう時代の申し子的なサービスだと思います。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
皆さんもソースを読むときに、行と行の間を読むような気持ちで見てほしい -- あるハッカー
つーか (スコア:0)
二要素認証サービスで使ったような電話番号で悪事働かないだろ・・・
Re:つーか (スコア:2)
アメリカだと無料でSMSの番号が取れるサービスがあったりするからだろ。
(WebでそのSMSからメッセージを出したり受け取ったり出来る)
以下の流れが考えられる
捨てメールアドレスで無料SMS番号を取得。
無料SMS番号をつかってなんらかのサービスに加入。
eコマース詐欺を働く。
Re: (スコア:0)
そうやって捨て番号で暗躍してる業者には、各付けしても何ら意味無いでしょう。都合悪くなればすぐ乗り換えるんだから。
同じ番号を使ってるユーザーにとって意味があるわけで。
Re: (スコア:0)
> 二要素認証サービスで使ったような電話番号
そうでない電話番号に対しても評価・格付けができるというタレコミでしょう。
いやまあ、そのTelesignという企業の売り文句をどこまであてに出来るかは判りませんが、
既にこの会社が持っているデータを利用することで、こういう信用調査の下請けのような
こともできるという、まっとうな商業活動も詐欺もネットの時代、大きなデータを気軽に
扱える時代、そういう時代の申し子的なサービスだと思います。