アカウント名:
パスワード:
こういう流動食って固形物を食べられない病人食として昔から売られている。大塚製薬は一般人向けに味を調えて売っているのがカロリーメイト(缶)。
1本200キロカロリーなので1食分あたり600キロカロリーとるためには3本必要。これで8食分だと24本になるけど、1本200円で計算して4800円
大量に売れるようになれば、他の会社もこのぐらいまでは下がるんだろうね。
この商品の売りは「オーガニック原料」ですね。出来上がった商品に、人間の食べ物として不自然さを感じることとその原料の自然さを追求することに、論理的な矛盾は無いありませんし。
オーガニックなんてのはマーケティング造語みたいなもんでそんなに厳密に定義できないし、世の流動食が意識的にオーガニック原料を避けて作られているわけでは無い以上は、もうちょっとマシ(←あらゆる観点で、とまでは言わないにしても、様々な観点でマシ)な流動食が幾らでもあり、その中でこの商品に合理的な需要があるようにも見えないけどね。
# 食事に嗜好性を僅かなりとも求める事が罪とされるような状況になれば、文句無しに需要があるでしょう。
あと、栄養素ばかり着目して、精神的な健康を軽視し過ぎだよね。流動食を食わされるストレスで体調を悪化させてしまう人だっているのに、本気で考えるなら、薬物だの電気刺激だので感覚を誤魔化すところまでソリューションに含めるべきなんじゃないのか。(そして、その幻覚剤はオーガニックではない)
「液体栄養食で過ごす週末」をやっていた。(中略) 液体栄養食は空腹感はないものの気分的にはよろしくないようで、「人間にとって大事な何かが失われていくような気がする」などと表現されている。
経菅栄養剤で何年も生きてる患者や高齢者だっているんだ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
コンピュータは旧約聖書の神に似ている、規則は多く、慈悲は無い -- Joseph Campbell
カロリーメイト(缶)の方が安い (スコア:3, 参考になる)
こういう流動食って固形物を食べられない病人食として昔から売られている。
大塚製薬は一般人向けに味を調えて売っているのがカロリーメイト(缶)。
1本200キロカロリーなので1食分あたり600キロカロリーとるためには3本必要。
これで8食分だと24本になるけど、1本200円で計算して4800円
大量に売れるようになれば、他の会社もこのぐらいまでは下がるんだろうね。
Re: (スコア:0)
この商品の売りは「オーガニック原料」ですね。
出来上がった商品に、人間の食べ物として不自然さを感じることと
その原料の自然さを追求することに、論理的な矛盾は無いありませんし。
Re: (スコア:0)
オーガニックなんてのはマーケティング造語みたいなもんでそんなに厳密に定義できないし、
世の流動食が意識的にオーガニック原料を避けて作られているわけでは無い以上は、
もうちょっとマシ(←あらゆる観点で、とまでは言わないにしても、様々な観点でマシ)な流動食が幾らでもあり、
その中でこの商品に合理的な需要があるようにも見えないけどね。
# 食事に嗜好性を僅かなりとも求める事が罪とされるような状況になれば、文句無しに需要があるでしょう。
あと、栄養素ばかり着目して、精神的な健康を軽視し過ぎだよね。
流動食を食わされるストレスで体調を悪化させてしまう人だっているのに、
本気で考えるなら、薬物だの電気刺激だので感覚を誤魔化すところまでソリューションに含めるべきなんじゃないのか。
(そして、その幻覚剤はオーガニックではない)
医療・福祉用なら同様の機能の物が既に色々ある (スコア:4, 興味深い)
味の素 [ajinomoto-seiyaku.co.jp]からも出ていますね。こっちは粉末。非常食にすれば威力を発揮しそう。水に溶かして飲めば必要な栄養素は完璧に取れるし、経菅栄養の患者が避難せざるを得ない場合でもこれで命がつなげる。
「液体栄養食で過ごす週末」をやっていた。(中略) 液体栄養食は空腹感はないものの気分的にはよろしくないようで、「人間にとって大事な何かが失われていくような気がする」などと表現されている。
経菅栄養剤で何年も生きてる患者や高齢者だっているんだ。