アカウント名:
パスワード:
さらに。日本法では憲法は私人間の関係には直接適用されないとするのが通説・判例。国がやれば憲法違反を取られるような採用差別をしても、民間企業がやるのはある程度許される(判例あり)。
今回もGeocitiesと利用者の双方が私人(国家や自治体ではない)なので、両者とも憲法には直接拘束されない。憲法の精神に反するような契約は民法上の「公序良俗違反」に当たる可能性があり、その場合は無効になるという形で間接的に適用されるだけなので注意。
そもそも著作者人格権は憲法上の権利じゃないでしょ。著作権法で認められているだけで、まあ国際条約との関係があるからそう簡単になくなったりはしないだろうけど、理論上は法律改正でなくせる権利よ。だから大事じゃないという気はないけどね。
「社会問題化」云々については法解釈とは無縁の問題なので、コメントしません。問題化してほしいのは同じ気持ち見たいだし(笑)。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
海軍に入るくらいなら海賊になった方がいい -- Steven Paul Jobs
「著作者人格権」だっつーの。 (スコア:1)
さらに。日本法では憲法は私人間の関係には直接適用されないとするのが通説・判例。国がやれば憲法違反を取られるような採用差別をしても、民間企業がやるのはある程度許される(判例あり)。
今回もGeocitiesと利用者の双方が私人(国家や自治体ではない)なので、両者とも憲法には直接拘束されない。憲法の精神に反するような契約は民法上の「公序良俗違反」に当たる可能性があり、その場合は無効になるという形で間接的に適用されるだけなので注意。
そもそも著作者人格権は憲法上の権利じゃないでしょ。著作権法で認められているだけで、まあ国際条約との関係があるからそう簡単になくなったりはしないだろうけど、理論上は法律改正でなくせる権利よ。だから大事じゃないという気はないけどね。
「社会問題化」云々については法解釈とは無縁の問題なので、コメントしません。問題化してほしいのは同じ気持ち見たいだし(笑)。
Takehiro OHYA