アカウント名:
パスワード:
SIMフリー版の方が安いような気が…・
Nexus 5もそんな感じですよね。回線セットで売ってるMVNO事業者がいるけど、端末価格はGoogle直販より割高。
一応、キャリアを通して買えば月々の料金がお安くなるのでは…(ひどい制度だ)
なぜひどい制度だと思うの?
端末価格が高くなったとしても割引額を調整して「実質」価格を低く抑えれば事実上高額な違約金として機能するわけで、キャリア側には値下げする動機がなくなってしまっているのですよ。
言ってみれば、100万円で売り出して、月々の割引で実質0円、ってのもありになるでしょ。契約を満了すれば0円だけど、途中で解約すれば何十万円もの支払いが・・・
住宅ローンが何か言いたそうですよ。
住宅ローン「おれら金融ローンとは全然違うのに混同して煽る馬鹿がいるから注意してね」
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
※ただしPHPを除く -- あるAdmin
某キャリアの一括の値段より (スコア:1)
SIMフリー版の方が安いような気が…・
Re:某キャリアの一括の値段より (スコア:1)
Nexus 5もそんな感じですよね。
回線セットで売ってるMVNO事業者がいるけど、端末価格はGoogle直販より割高。
Re: (スコア:0)
一応、キャリアを通して買えば月々の料金がお安くなるのでは…(ひどい制度だ)
Re: (スコア:0)
なぜひどい制度だと思うの?
Re:某キャリアの一括の値段より (スコア:1)
端末価格が高くなったとしても割引額を調整して「実質」価格を低く抑えれば事実上高額な違約金として機能するわけで、
キャリア側には値下げする動機がなくなってしまっているのですよ。
Re: (スコア:0)
言ってみれば、100万円で売り出して、月々の割引で実質0円、ってのもありになるでしょ。
契約を満了すれば0円だけど、途中で解約すれば何十万円もの支払いが・・・
Re: (スコア:0)
住宅ローンが何か言いたそうですよ。
Re: (スコア:0)
住宅ローン「おれら金融ローンとは全然違うのに混同して煽る馬鹿がいるから注意してね」