アカウント名:
パスワード:
生産にエネルギーがかかるって理屈なんでしょ。海からとってくればいいじゃないですか。
エネルギー効率から言ったら食物連鎖の頂点に近いものほど効率が悪い(取ってくる場合には環境負荷が大きい)けどね。
とはいえ、魚資源を人間が大量に利用するためには、鯨を適宜間引かないとバランスが崩れる恐れがあると思う。
ミンク等のヒゲ鯨は食物連鎖といえば物理的に被食されにくいので概ね頂点だが、栄養段階は低い(プランクトン食)ので効率はかなり良い。人間がオキアミを獲るよりも、クジラに獲らせてその成果物たるクジラの肉を頂くのが効率良い。
筆頭捕鯨国なので、環境負荷の文脈で、野菜の日・ただしクジラは許容、なんてことを言うんじゃないかと思ったが、アメリカの大学と共同で云々とかだとそれはないのかな。
そうだ、オキアミを食おう
ミドリムシを食べる研究はされてましたね味はどうなんでしょうか…
割とおいしい [kisyoku.info]みたいですよ。
バッタという選択肢もあるのではないか?
まだミンククジラの商業捕鯨をしてみたいだから食べてるんじゃないの?主に北極圏が中心で,南部の方では日本同様過去の食材になりつつあるみたいですが.
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
一つのことを行い、またそれをうまくやるプログラムを書け -- Malcolm Douglas McIlroy
クジラ食えばいいじゃんよ (スコア:0)
生産にエネルギーがかかるって理屈なんでしょ。
海からとってくればいいじゃないですか。
Re:クジラ食えばいいじゃんよ (スコア:1)
エネルギー効率から言ったら食物連鎖の頂点に近いものほど効率が悪い(取ってくる場合には環境負荷が大きい)けどね。
Re:クジラ食えばいいじゃんよ (スコア:1)
とはいえ、魚資源を人間が大量に利用するためには、鯨を適宜間引かないとバランスが崩れる恐れがあると思う。
Re:クジラ食えばいいじゃんよ (スコア:1)
ミンク等のヒゲ鯨は食物連鎖といえば物理的に被食されにくいので概ね頂点だが、栄養段階は低い(プランクトン食)ので効率はかなり良い。
人間がオキアミを獲るよりも、クジラに獲らせてその成果物たるクジラの肉を頂くのが効率良い。
筆頭捕鯨国なので、環境負荷の文脈で、野菜の日・ただしクジラは許容、なんてことを言うんじゃないかと思ったが、アメリカの大学と共同で云々とかだとそれはないのかな。
Re: (スコア:0)
そうだ、オキアミを食おう
Re:クジラ食えばいいじゃんよ (スコア:1)
ミドリムシを食べる研究はされてましたね
味はどうなんでしょうか…
Re: (スコア:0)
割とおいしい [kisyoku.info]みたいですよ。
Re: (スコア:0)
バッタという選択肢もあるのではないか?
Re: (スコア:0)
まだミンククジラの商業捕鯨をしてみたいだから食べてるんじゃないの?
主に北極圏が中心で,南部の方では日本同様過去の食材になりつつあるみたいですが.