アカウント名:
パスワード:
場所取りそう。
CP/M上のソフトはどこから調達?
8080に拘らなくてもよいのでは
マイコン技術を体験するなら秋月の1000yen位のセットで事足りる
ハードよりもドキュメントを整備すべき。
技術をトレースと云っても アキレスと亀 のアキレス?
基板にレジストが掛かっていないのは、わざとでしょうか。(これも当時を再現?)
このハードでモチベーションを維持するのは大変そう。
>8080はマイコン革命を起こしたCPUの記念すべき名称でもあり、走れ走れの意味もありますこれははじめてききました。
とどのつまり、懐古趣味と、教育用途をごっちゃにしているのは、いけないと思う。
教育用途なんてどう考えても言い訳でしょう(笑)。
教育用途に使えるという売り文句も含めて懐古趣味ですね。
名前がLagacyですからね。わかりやすいです。
Lagacyとは。
拘ってたらZ8S180なんて使ってるわけない。
Z80じゃなかったのはなんでなんでしょうね。PPI(8255)は4つも載っているようですが、その他の周辺ICが手に入らないからかなあ。アルテラ互換だけが売りならそんなのいらないけど、学習用途ならSIOとDMACとINTCは一通りあったほうがいいし。ただ、それらがワンチップになっているZ180だと、SIOとDMACとINTCを使うソフトを作って実際にアドレスバスやデータバスやコントロール信号にロジアナやオシロのプローブあてて信号を目で見ることが出来ないので、ハード学習用としてはいまいち。
ソフト資産の完全な互換性を気にしなくてもいいなら、Z80の振りをするPICに、8259の振りをするPICに、8251の振りをするPICに、8255の振りをするPICに、8254の振りをするPICに、8237Aの振りをするPICに、HD6445の振りをするPICに、YM2608の振りをするPICを、それぞれ個別に乗せて、ホビーパソコンをハードレベルでエミュレートしたほうがハード学習用には良いかもしれない。なんだか書いてて自分で作ってみたくなってきた。
それ、VHDL(VerilogHDLでも可)で書いた方がよいのではないかと・・・。
それはもうとっくにやったので。抽象度の高い書き方からゲートレベルまで。今はハンダの匂いが嗅ぎたい気分なんだよ。
今はハンダの匂いが嗅ぎたい気分なんだよ。
ハンダって匂いますか? ヤニの匂いでは??
> なんだか書いてて自分で作ってみたくなってきた。
どうせ口だけのくせに(笑)
YM2608を本気で再現するとPICが数個必要になりそう
ご連絡先
BDS-Cとか、フリー化されてるものがありますよ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
皆さんもソースを読むときに、行と行の間を読むような気持ちで見てほしい -- あるハッカー
雑感 (スコア:0)
場所取りそう。
CP/M上のソフトはどこから調達?
8080に拘らなくてもよいのでは
マイコン技術を体験するなら秋月の1000yen位のセットで事足りる
ハードよりもドキュメントを整備すべき。
技術をトレースと云っても アキレスと亀 のアキレス?
基板にレジストが掛かっていないのは、わざとでしょうか。(これも当時を再現?)
このハードでモチベーションを維持するのは大変そう。
>8080はマイコン革命を起こしたCPUの記念すべき名称でもあり、走れ走れの意味もあります
これははじめてききました。
とどのつまり、懐古趣味と、教育用途をごっちゃにしているのは、いけないと思う。
Re:雑感 (スコア:1)
とどのつまり、懐古趣味と、教育用途をごっちゃにしているのは、いけないと思う。
教育用途なんてどう考えても言い訳でしょう(笑)。
Re: (スコア:0)
教育用途に使えるという売り文句も含めて懐古趣味ですね。
Re: (スコア:0)
名前がLagacyですからね。わかりやすいです。
Re: (スコア:0)
Lagacyとは。
Re: (スコア:0)
8080に拘らなくてもよいのでは
拘ってたらZ8S180なんて使ってるわけない。
Re: (スコア:0)
Z80じゃなかったのはなんでなんでしょうね。PPI(8255)は4つも載っているようですが、その他の周辺ICが手に入らないからかなあ。
アルテラ互換だけが売りならそんなのいらないけど、学習用途ならSIOとDMACとINTCは一通りあったほうがいいし。
ただ、それらがワンチップになっているZ180だと、SIOとDMACとINTCを使うソフトを作って実際にアドレスバスやデータバスやコントロール信号にロジアナやオシロのプローブあてて信号を目で見ることが出来ないので、ハード学習用としてはいまいち。
ソフト資産の完全な互換性を気にしなくてもいいなら、Z80の振りをするPICに、8259の振りをするPICに、8251の振りをするPICに、8255の振りをするPICに、8254の振りをするPICに、8237Aの振りをするPICに、HD6445の振りをするPICに、YM2608の振りをするPICを、それぞれ個別に乗せて、ホビーパソコンをハードレベルでエミュレートしたほうがハード学習用には良いかもしれない。
なんだか書いてて自分で作ってみたくなってきた。
Re: (スコア:0)
それ、VHDL(VerilogHDLでも可)で書いた方がよいのではないかと・・・。
Re: (スコア:0)
それはもうとっくにやったので。抽象度の高い書き方からゲートレベルまで。
今はハンダの匂いが嗅ぎたい気分なんだよ。
Re: (スコア:0)
今はハンダの匂いが嗅ぎたい気分なんだよ。
ハンダって匂いますか? ヤニの匂いでは??
Re: (スコア:0)
> なんだか書いてて自分で作ってみたくなってきた。
どうせ口だけのくせに(笑)
Re: (スコア:0)
YM2608を本気で再現するとPICが数個必要になりそう
Re: (スコア:0)
ご連絡先
Re: (スコア:0)
CP/M上のソフトはどこから調達?
BDS-Cとか、フリー化されてるものがありますよ。