アカウント名:
パスワード:
国産3Dプリンタはすでに多数存在し、すでに競合多数。これは基礎的な設計とソフトウエアが、Replapと言うオープンハードウエアプロジェクトで公開されているから。以下国産に限っても、主なところでこんだけある。
他にも雨後の竹の子のようにぽんぽんと出てきてる。そしてこれだが、小型という意味はあんまりないし、まんまReplapだし改良もあまりされてるように見えない。そんでもってクラウドファウンディングで今から資金調達とのことだが、遅すぎだろ。もうReplapはいいから、もうちょっとがんばってくれよって感じ。普通に3Dで出すなら、MakerBotや、3DSystems、PP3DPなど、商用の奴のほうが価格も変わらなくなってきているしいい。遊ぶならばReplapはいいんだが、へたにカスタマイズされていると互換パーツなどが使いづらい。これに限ったことじゃないんだが、後発になればなるほど微妙な差別化を図ろうとしたせいか、どうも中途半端だ。
#このタレコミ、正直ステマ乙と言いたい所なんだが#たまに投稿されるSPAMと同じ…とは言わんけど、こんなん編集は弾くレベルだろ
他、海外でももちろんReplap系は出ているが、海外のベンチャーはひと味違って、フルカラー出力ができるやつ [botobjects.com]や、replapなどの熱融解積層法とは異なり、光造形法による一次元違った、また透明な物も出せるパーソナルクラスの3Dプリンタ [formlabs.com]だとか、いろいろある。業務用だとあるけど、パーソナル分野でももっと特色のあるものが国内からも出てほしいね。
rep"r"apな。
"l"と"r"の発音の違いが難しいからな。
1次元違った、ってのがサイトを見ても俺には分からん…教えてくれませんか
方式が違う。大まかに言うと、材料が固体か液体か、硬化方式ってところで仕上がりが違う。
Replapに代表されるFDM(熱融解積層法)は簡単に言うとソフトクリーム形式。溶かした樹脂をにゅるにゅると乗せるやり方。細いグルーガン、と言った方が通りがいい人もいるか?安価にリアル材料に近いものが出せるのがメリットだが、表面はがたがたと段差がつくし、解像度はノズルの細さに依存するので、表現できるものにも限界があるまた熱を加えるので透明なものは無理。またエンプラのような高機能材は出せない。また硬化方式が冷ますということになるので安定しにくい。(ただしこれは安価な(大手の特許に触れない)タイプの話で、FDMでも高機能なものはある(数百万円~))
Foam1のほうは、SLAと言うやつ。いわゆる光造形というもの。こちらは紫外線硬化性樹脂(液体)に、光をあてて液体を部分的に硬化させる。材料が液体なので、硬化させるときに表面張力で段差が埋まり、表面がつるっと仕上がる。またプロジェクタで出力するので、解像度も高くできる。(解像度ベースだと、基本的にFDMより1桁高い解像度が得られる)硬化方式が化学反応なので安定していると言うのもポイント。さらに光造形は多様な材料の研究が進んでいるので、基本的に材料は透明。高温に耐える材料などもある。
ただし後者の方はパーソナルに使うには価格が高い、普通に買って数百万円台からのものしかない、と言うのと、仕組み的に材料が大量に必要で個人が手を出しにくいという問題があったんだが、それをある程度解決したのがFoam1が注目される点。
精度という点だと実はどっちもどっち、あるいは安価なFDMのほうがいいかもしれない。またこれ以外にも違いがあるので、もちろん用途によるんだが、ただ、表面がつるっと出るのでデザイン系(フィギュアなどを含む)はこっちのほうが向いてるんじゃ無いかと。
> 小型という意味はあんまりないし、
いやいや、マンション住まいの自分にはとても重要な項目です。大きさ(接地空間)で躊躇しているのは事実なので。
意味が無いってのは、ライバルとあんまり変わらないしもっと小さい奴があるし、アピールポイントとして意味が無いってことかと
そんなスタンスじゃねえよ。馬鹿にしてるつもりもない。だがね、珍しくねえのは確かだぜ。普通にググればいくらでも似た様な情報が出てくるし、産業系のプレスリリース追ってりゃいくらでも耳に入ってくる。専門じゃなくてもね。
しかも、このプリンタを売りたい業者、あちこちで似た様なスパムやっててうんざりなんだよスラドにも2つもタレコミ入ってて、不慣れな輩のスパム丸出しなのに採用するとか何なの?
と言うかね、ここに限らずいま3Dプリンタバブルってるから、一山当てたいだけのクズ共が群がってきててうぜえのなんのって。マルチポストにネガキャン当たり前、指摘されりゃ消して逃亡とか画に描いたようなクズ業者が跳梁跋扈してる
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
一つのことを行い、またそれをうまくやるプログラムを書け -- Malcolm Douglas McIlroy
珍しくは無い。すでに競合は多数 はっきり言って遅すぎ (スコア:5, 参考になる)
国産3Dプリンタはすでに多数存在し、すでに競合多数。
これは基礎的な設計とソフトウエアが、Replapと言うオープンハードウエアプロジェクトで公開されているから。
以下国産に限っても、主なところでこんだけある。
他にも雨後の竹の子のようにぽんぽんと出てきてる。
そしてこれだが、小型という意味はあんまりないし、まんまReplapだし改良もあまりされてるように見えない。そんでもってクラウドファウンディングで今から資金調達とのことだが、遅すぎだろ。もうReplapはいいから、もうちょっとがんばってくれよって感じ。
普通に3Dで出すなら、MakerBotや、3DSystems、PP3DPなど、商用の奴のほうが価格も変わらなくなってきているしいい。遊ぶならばReplapはいいんだが、へたにカスタマイズされていると互換パーツなどが使いづらい。これに限ったことじゃないんだが、後発になればなるほど微妙な差別化を図ろうとしたせいか、どうも中途半端だ。
#このタレコミ、正直ステマ乙と言いたい所なんだが
#たまに投稿されるSPAMと同じ…とは言わんけど、こんなん編集は弾くレベルだろ
他、海外でももちろんReplap系は出ているが、海外のベンチャーはひと味違って、フルカラー出力ができるやつ [botobjects.com]や、replapなどの熱融解積層法とは異なり、光造形法による一次元違った、また透明な物も出せるパーソナルクラスの3Dプリンタ [formlabs.com]だとか、いろいろある。業務用だとあるけど、パーソナル分野でももっと特色のあるものが国内からも出てほしいね。
Re:珍しくは無い。すでに競合は多数 はっきり言って遅すぎ (スコア:1)
Re: (スコア:0)
rep"r"apな。
Re: (スコア:0)
"l"と"r"の発音の違いが難しいからな。
Re: (スコア:0)
1次元違った、ってのがサイトを見ても俺には分からん…
教えてくれませんか
Re:珍しくは無い。すでに競合は多数 はっきり言って遅すぎ (スコア:1)
方式が違う。大まかに言うと、材料が固体か液体か、硬化方式ってところで仕上がりが違う。
Replapに代表されるFDM(熱融解積層法)は簡単に言うとソフトクリーム形式。
溶かした樹脂をにゅるにゅると乗せるやり方。細いグルーガン、と言った方が通りがいい人もいるか?
安価にリアル材料に近いものが出せるのがメリットだが、表面はがたがたと段差がつくし、解像度はノズルの細さに依存するので、表現できるものにも限界がある
また熱を加えるので透明なものは無理。またエンプラのような高機能材は出せない。また硬化方式が冷ますということになるので安定しにくい。
(ただしこれは安価な(大手の特許に触れない)タイプの話で、FDMでも高機能なものはある(数百万円~))
Foam1のほうは、SLAと言うやつ。いわゆる光造形というもの。こちらは紫外線硬化性樹脂(液体)に、光をあてて液体を部分的に硬化させる。
材料が液体なので、硬化させるときに表面張力で段差が埋まり、表面がつるっと仕上がる。またプロジェクタで出力するので、解像度も高くできる。(解像度ベースだと、基本的にFDMより1桁高い解像度が得られる)硬化方式が化学反応なので安定していると言うのもポイント。
さらに光造形は多様な材料の研究が進んでいるので、基本的に材料は透明。高温に耐える材料などもある。
ただし後者の方はパーソナルに使うには価格が高い、普通に買って数百万円台からのものしかない、と言うのと、仕組み的に材料が大量に必要で個人が手を出しにくいという問題があったんだが、それをある程度解決したのがFoam1が注目される点。
精度という点だと実はどっちもどっち、あるいは安価なFDMのほうがいいかもしれない。またこれ以外にも違いがあるので、もちろん用途によるんだが、ただ、表面がつるっと出るのでデザイン系(フィギュアなどを含む)はこっちのほうが向いてるんじゃ無いかと。
Re: (スコア:0)
> 小型という意味はあんまりないし、
いやいや、マンション住まいの自分にはとても重要な項目です。
大きさ(接地空間)で躊躇しているのは事実なので。
Re: (スコア:0)
意味が無いってのは、ライバルとあんまり変わらないし
もっと小さい奴があるし、アピールポイントとして意味が無いってことかと
Re:珍しくは無い。すでに競合は多数 はっきり言って遅すぎ (スコア:1)
そんなスタンスじゃねえよ。馬鹿にしてるつもりもない。
だがね、珍しくねえのは確かだぜ。普通にググればいくらでも似た様な情報が出てくるし、産業系のプレスリリース追ってりゃいくらでも耳に入ってくる。専門じゃなくてもね。
しかも、このプリンタを売りたい業者、あちこちで似た様なスパムやっててうんざりなんだよ
スラドにも2つもタレコミ入ってて、不慣れな輩のスパム丸出しなのに採用するとか何なの?
と言うかね、ここに限らずいま3Dプリンタバブルってるから、一山当てたいだけのクズ共が群がってきててうぜえのなんのって。
マルチポストにネガキャン当たり前、指摘されりゃ消して逃亡とか画に描いたようなクズ業者が跳梁跋扈してる