アカウント名:
パスワード:
検索サイト、web archive、魚拓はどうなる?
検索サイトは検索して仲介リンクするだけだからたぶん問題ないと思う。キーワードで検索してそれがページの一部にあることを示すだけで、ページに書かれたことすべてを把握出来るわけじゃない。でも、キャッシュを表示するのはアウトだと思う。魚拓などもアウトかと。でも、たぶん削除依頼があればすぐに対応するでしょう。
キャッシュは著作権では問題なくなったのに、名誉棄損でひっかかるのか。この辺も曖昧さがないようにきっちり法整備してほしいね。
別問題だし曖昧じゃないよ。被告が同じなだけで、原告は書いた人と書かれた人。
曖昧なのは何処からが名誉毀損かってことだった。公への言いふらしがダメなので真っ当な判決が出てくれたよ。これでやっと悪意のある転載を裁ける世になった。
で、もし原文が名誉毀損になったらいもずるで全部アウトなのかなw
つまり、曖昧なんだろ。検索結果には必ず元の文章が含まれるんだから。
AがBに依頼して「Aの名誉を棄損する文章」を書いてもらって、それを検索エンジンのキャッシュに載せて、Aが検索エンジンなり、アーカイブなりを訴えればいい。なんなら、Bはロボットで自動生成もできるし、それを全て手作業で消すのは不可能だろう。
Aは検索エンジンやアーカイブを訴えることはできるが、検索エンジンやアーカイブはBを訴えることができない。形式上、AはBを訴えないとまずいが、依頼料に和解金をあらかじめ上乗せしておけばいい。集金装置の完成だ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはただ死んだだけでなく、本当にひどい臭いを放ち始めている -- あるソフトウェアエンジニア
もはやFAQにしてもいいくらい (スコア:5, 興味深い)
検索サイト、web archive、魚拓はどうなる?
Re:もはやFAQにしてもいいくらい (スコア:1)
検索サイトは検索して仲介リンクするだけだからたぶん問題ないと思う。
キーワードで検索してそれがページの一部にあることを示すだけで、ページに書かれたことすべてを把握出来るわけじゃない。
でも、キャッシュを表示するのはアウトだと思う。
魚拓などもアウトかと。でも、たぶん削除依頼があればすぐに対応するでしょう。
Re: (スコア:0)
キャッシュは著作権では問題なくなったのに、名誉棄損でひっかかるのか。この辺も曖昧さがないようにきっちり法整備してほしいね。
Re: (スコア:0)
別問題だし曖昧じゃないよ。
被告が同じなだけで、原告は書いた人と書かれた人。
曖昧なのは何処からが名誉毀損かってことだった。
公への言いふらしがダメなので真っ当な判決が出てくれたよ。
これでやっと悪意のある転載を裁ける世になった。
で、もし原文が名誉毀損になったらいもずるで全部アウトなのかなw
Re: (スコア:0)
つまり、曖昧なんだろ。検索結果には必ず元の文章が含まれるんだから。
AがBに依頼して「Aの名誉を棄損する文章」を書いてもらって、それを検索エンジンのキャッシュに載せて、Aが検索エンジンなり、アーカイブなりを訴えればいい。なんなら、Bはロボットで自動生成もできるし、それを全て手作業で消すのは不可能だろう。
Aは検索エンジンやアーカイブを訴えることはできるが、検索エンジンやアーカイブはBを訴えることができない。形式上、AはBを訴えないとまずいが、依頼料に和解金をあらかじめ上乗せしておけばいい。集金装置の完成だ。