アカウント名:
パスワード:
オープンソースにも「開発者」だけでなく、「法務」的な立ち位置の人がいないとやっていけなくなるのでは、と思いました。法的なリスクを助言したり、必要に応じて開発だけでなく、ソースコードのチェックにリリースを割くよう提案できる人が居なければ、こういう問題はどんどん起きるでしょうし。他にも、オープンソースとして開発中のソフトウェアのソースが、適合しないライセンスの製品に使用されてしまった、といったありがちな(?)トラブルの時も、開発者だけで戦うのは難しいと思います。
さすがにプログラム単体で直接に人を殺すことはそうそう簡単にはならないので、その点を心配する必要はなかろうと思います。#組み込んだ機械は組み込んだ人の責任です。
昔パッケージソフトの使用ライセンス書いた時に「人の生命にかかわる業務、原子力施設にかかわる業務での使用禁止」って書いたの思い出した。
そういえば、Solaris にそんな事書いてあったな
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「毎々お世話になっております。仕様書を頂きたく。」「拝承」 -- ある会社の日常
オープンソースにも (スコア:5, 興味深い)
オープンソースにも「開発者」だけでなく、「法務」的な立ち位置の人がいないとやっていけなくなるのでは、と思いました。
法的なリスクを助言したり、必要に応じて開発だけでなく、ソースコードのチェックにリリースを割くよう提案できる人が居なければ、こういう問題はどんどん起きるでしょうし。
他にも、オープンソースとして開発中のソフトウェアのソースが、適合しないライセンスの製品に使用されてしまった、といったありがちな(?)トラブルの時も、開発者だけで戦うのは難しいと思います。
Re: (スコア:1)
Re: (スコア:1)
さすがにプログラム単体で直接に人を殺すことはそうそう簡単にはならないので、その点を心配する必要はなかろうと思います。
#組み込んだ機械は組み込んだ人の責任です。
Re: (スコア:0)
昔パッケージソフトの使用ライセンス書いた時に「人の生命にかかわる業務、原子力施設にかかわる業務での使用禁止」って書いたの思い出した。
Re:オープンソースにも (スコア:0)
そういえば、Solaris にそんな事書いてあったな