アカウント名:
パスワード:
どうしてその後の説明をだれもしてあげなかったのか・・・プロバイダドメインそのまま使ってる小学校の方がまだマシ。まぁ、これに対してもedやacの存在をなぜもっと末端に伝達しないのか謎。
予算の切れ目がドメインの切れ目。問題があろうが、そのドメインを維持するだけの予算が無かったってことでしょうね。
2011年4月に、内閣官房セキュリティセンターが「国の行政機関はgo.jp使え!」っておふれを出してるんですけどね。 http://www.nisc.go.jp/active/general/pdf/kihan.pdf [nisc.go.jp] go.jp は、jpドメイン発足当初(1989年4月)から存在します。 https://www.nic.ad.jp/ja/dom/rekishi.html [nic.ad.jp]
秋田県警の方は国の機関じゃないので、 lg.jp の方を使うべきかな。こっちは2002年からあります。 http://jprs.jp/whatsnew/not [jprs.jp]
そういう話をするなら、秋田県警は現在 police.pref.akita.jp を使っているのだから、地域型JPドメイン名の話と、県のために pref が用意されている話を出すべきなのでは?
元の ed.jp や ac.jp の話は公共機関のドメイン名の一般論として理解できるけど、秋田県警が lg.jp を使うべきとか主張されても、もうガックリするしか......。
そういう話をするなら、地域型ドメインはもう新規登録できなくなったし、その理由の1つに個人でも取れるドメインと空間が混じっていて一般人には判別不可能とか、都道府県型JPドメインの開始でますます判別がカオスになってるという話を出すべきなのでは?国民へのわかりやすさを考慮して.lg.jpへ移行すべきという話は一般論として理解できるけど、秋田県警は今地域ドメインを使っているから何の問題もないとか主張されても、もうガックリするしか……。
それは現状の秋田県警が lg.jp を使うべきという主張の根拠にはならないと思いますが。
pref.akita.jp以下はたとえ秋田県が手放しても、誰も取得が出来ない予約ドメインです。どんな理由があろうとも合法的に取得出来ないので今回のケースでは問題がありません。JPRSもさすがにそこまで馬鹿じゃないよ。
地域ドメインを使っているから何の問題もないなんて主張は見当たらないし、lg.jpつかってれば何の問題もないなんてこともないし、lg.jpに統一すべきってのはわかるけれど、それはそれで混ぜる話でも無いと思うが。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私はプログラマです。1040 formに私の職業としてそう書いています -- Ken Thompson
公共機関が汎用ドメイン使うことに対して (スコア:2, 参考になる)
どうしてその後の説明をだれもしてあげなかったのか・・・
プロバイダドメインそのまま使ってる小学校の方がまだマシ。
まぁ、これに対してもedやacの存在をなぜもっと末端に伝達しないのか謎。
Re: (スコア:0)
予算の切れ目がドメインの切れ目。問題があろうが、そのドメインを維持するだけの予算が無かったってことでしょうね。
Re: (スコア:4, 参考になる)
2011年4月に、内閣官房セキュリティセンターが「国の行政機関はgo.jp使え!」って
おふれを出してるんですけどね。
http://www.nisc.go.jp/active/general/pdf/kihan.pdf [nisc.go.jp]
go.jp は、jpドメイン発足当初(1989年4月)から存在します。
https://www.nic.ad.jp/ja/dom/rekishi.html [nic.ad.jp]
秋田県警の方は国の機関じゃないので、 lg.jp の方を使うべきかな。
こっちは2002年からあります。
http://jprs.jp/whatsnew/not [jprs.jp]
Re: (スコア:0)
そういう話をするなら、秋田県警は現在 police.pref.akita.jp を使っているのだから、
地域型JPドメイン名の話と、県のために pref が用意されている話を出すべきなのでは?
元の ed.jp や ac.jp の話は公共機関のドメイン名の一般論として理解できるけど、
秋田県警が lg.jp を使うべきとか主張されても、もうガックリするしか......。
Re:公共機関が汎用ドメイン使うことに対して (スコア:1)
そういう話をするなら、地域型ドメインはもう新規登録できなくなったし、その理由の1つに個人でも取れるドメインと空間が混じっていて一般人には判別不可能とか、都道府県型JPドメインの開始でますます判別がカオスになってるという話を出すべきなのでは?
国民へのわかりやすさを考慮して.lg.jpへ移行すべきという話は一般論として理解できるけど、秋田県警は今地域ドメインを使っているから何の問題もないとか主張されても、もうガックリするしか……。
Re: (スコア:0)
それは現状の秋田県警が lg.jp を使うべきという主張の根拠にはならないと思いますが。
Re: (スコア:0)
pref.akita.jp以下はたとえ秋田県が手放しても、誰も取得が出来ない予約ドメインです。
どんな理由があろうとも合法的に取得出来ないので今回のケースでは問題がありません。
JPRSもさすがにそこまで馬鹿じゃないよ。
地域ドメインを使っているから何の問題もないなんて主張は見当たらないし、
lg.jpつかってれば何の問題もないなんてこともないし、
lg.jpに統一すべきってのはわかるけれど、それはそれで混ぜる話でも無いと思うが。