アカウント名:
パスワード:
SEOって、結局はSEO業者とGoogleとかBingの2者間の問題でしょ?嫌ならば誰かがGoogleやBingに通報して、SEO業者のドメインにペナルティを与えるように要請すればいいのでは?県警やその委託先にどうしろと。GoogleやBingが自分達の検索結果と広告収入に影響があると思えば対策すればいいし、対策しなければSEO業者が利益を得る。県民に対して「検索サイトってそういうもんだから気を付けるように」と啓蒙するのが県警の仕事では。
この場合新しいページの持ち主は元のサイトの知名度を使って関係ない商売をやるんだからいまどきの検索サイトには出てこない。だからSEO業者が買ってるのは副次的な問題。公的機関のサイトをブクマしてた人がその関係ない商売に誘導されるのが問題。あと古いニュースとかがリンク切れ起こすとか。
最初から紛らわしい土地に建てなきゃいいんじゃないですか? 特にメリットがあるわけでもなし。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはただ死んだだけでなく、本当にひどい臭いを放ち始めている -- あるソフトウェアエンジニア
何が問題なのかさっぱりわからない (スコア:-1)
SEOって、結局はSEO業者とGoogleとかBingの2者間の問題でしょ?
嫌ならば誰かがGoogleやBingに通報して、SEO業者のドメインにペナルティを与えるように要請すればいいのでは?
県警やその委託先にどうしろと。
GoogleやBingが自分達の検索結果と広告収入に影響があると思えば対策すればいいし、
対策しなければSEO業者が利益を得る。
県民に対して「検索サイトってそういうもんだから気を付けるように」と啓蒙するのが県警の仕事では。
Re: (スコア:1)
この場合新しいページの持ち主は元のサイトの知名度を使って関係ない商売をやるんだからいまどきの検索サイトには出てこない。だからSEO業者が買ってるのは副次的な問題。
公的機関のサイトをブクマしてた人がその関係ない商売に誘導されるのが問題。あと古いニュースとかがリンク切れ起こすとか。
Re: (スコア:1)
移転前の旧い地図を見てたどり着いたのが空き地だったり全く別の施設になってるなんてよくあること。
間違ってやってくる人が多ければそれを相手にする商売を考える奴が出てくるのも自然な話。
ニセモノが「警察署」や「警察官」を名乗って人を騙しているわけでもなし、何がどう問題なのでしょうか?
Re:何が問題なのかさっぱりわからない (スコア:2)
最初から紛らわしい土地に建てなきゃいいんじゃないですか? 特にメリットがあるわけでもなし。