アカウント名:
パスワード:
・専用にメアド作ってアカウント作ったのに、PayPalのメアドのほうにメールしてくる・PayPalのメアドとPayPalに登録していた本名を透かしに入れる# 透かしを入れるのは構わないが、その内容が言語道断
次使う気にはならないな
そうで無いとソーシャルDRMの意味が無いだろ利用規約と法律に従って、個人利用するだけなら全く問題ないはずだ。
本名だけならともかくPayPalのアカウント名であるメールアドレスを利用されるのは腹立たしくて仕方ありません。電子書籍を見るのはPCだけでなくタブレットなんかもあり人のいる場所で見れば覗き見られる可能性もあるわけで、迷惑メール対策のためにメールアドレスを別けた意味もなくなってしまいました。
ページの下部に、薄いグレーで印字されている本名とメルアドが載せられている上、他人はお前の事なんか何にも関心なんぞ持ってないと言う前提条件がある中、それすらも気にしなければならないような機密が必要とされる職業の方ですか。きっとスマフォもおちおち外では広げられないんでしょうね。機密保護法あたりに関連する使命を帯びた方ですか?ご苦労様です。
てっきり買った本を企業イントラあたりで公開しよう(違法)とか考えて買ったのに、プライベートのメルアドと本名が表示され、俺が違法コピーしたのがバレバレじゃないか! と逆ギレしてる案件かと思えば、そんな使命を帯びつつも、スラッシュドットに書き込むのはOKと言う特殊な立場なんですね。大変ですね。
JISやISO、ASMEやANなどの国際規格なども同等の方式をとっていますが利用できないとは不便そうです。
PayPalで使うメアドってのはクレカの番号とほぼ等価、お金に関わる番号(ID)なわけで何に使うにしても一部伏せるなどすべきじゃないんでしょうか。カードの番号なんてオンラインショップによっては購入確認画面の時点で下4桁以外伏せ字になります。
カードの明細とか、別に人に見せるものじゃなくてもカード番号は伏せられてますよね?当然それがPDF形式でも同じです。
PayPalで使うメアドに関しては私はそれほど特別視しているので、今回のような不満を持っているわけです。
アホか。
ネット通販のサイトではかなりのページが、Paypalと同じくメールアドレスをIDにつかい、パスワードを入力させて本人認証させている。それをもってしてメルアドはクレジットカードの番号と同じなんて妄言初めて聞いたわ。そもそも、そのメルアドを使って誰もが普通にメールを送っているだろ。
自分のマヌケな不法行為の告白を突っ込まれて、馬鹿な理屈を展開する。それを人は恥の上塗りという。
PayPalはさまざまなオンラインショップでの決済に使えます。もちろんパスワードは必要になりますが、それであればクレカだってカード番号、本名、期限、(場合によっては)セキュリティコードで本人認証となり、それさえ漏れてしまえば本人以外も使えてしまいます。当然、PayPalもクレカも漏洩対策はしていて不正利用は申し出ればすぐに対応してもらえますが、そのやり取りなどの手間を考えると、メアドも含めて漏れないに越したことはありません。オーム社は書籍に載せるメアドを「PayPalのもの」としていますので、ショップのアカウントに紐付いたPayPal以外のメアドを使うのとは性質が異なります。まぁオーム社の場合はアカウントに紐付くのはあくまでもPayPalのメアドだったので、今の私は2重アカウント状態ですが。
不法配布対策として、PDFに関してはファイルのプロパティに購入者の情報を入れればいいでしょう。印刷対策なら、下のほうにちょろっと追加するんでなくページ全体に注文番号でも地紋透かし [fujitsu.com]を入れればいいでしょう。そもそも現状のオーム社のPDFは、印刷して下のほうを切り取ればいくらでも配布できてしまいます。
マヌケな不法行為なんてするつもりもないんで何のことか分かりませんが、ACやめれば少しは話を聞いてもらえるんでしょうかね?
# 私の不備としては「購入についてのご注意」をちゃんと見てなかったことですね。。
ここでグダグダ言っても何も解決しないし誰も慰めてくれませんよ
あとPDFのプロパティは簡単に修正できます不法配布対策にはなりません
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あつくて寝られない時はhackしろ! 386BSD(98)はそうやってつくられましたよ? -- あるハッカー
透かしが鬱陶しいなぁ (スコア:0)
・専用にメアド作ってアカウント作ったのに、PayPalのメアドのほうにメールしてくる
・PayPalのメアドとPayPalに登録していた本名を透かしに入れる
# 透かしを入れるのは構わないが、その内容が言語道断
次使う気にはならないな
Re:透かしが鬱陶しいなぁ (スコア:0)
そうで無いとソーシャルDRMの意味が無いだろ
利用規約と法律に従って、個人利用するだけなら全く問題ないはずだ。
Re: (スコア:0)
本名だけならともかくPayPalのアカウント名であるメールアドレスを利用されるのは腹立たしくて仕方ありません。
電子書籍を見るのはPCだけでなくタブレットなんかもあり人のいる場所で見れば覗き見られる可能性もあるわけで、
迷惑メール対策のためにメールアドレスを別けた意味もなくなってしまいました。
Re: (スコア:0)
ページの下部に、薄いグレーで印字されている本名とメルアドが載せられている上、他人はお前の事なんか何にも関心なんぞ持ってないと言う前提条件がある中、それすらも気にしなければならないような機密が必要とされる職業の方ですか。
きっとスマフォもおちおち外では広げられないんでしょうね。機密保護法あたりに関連する使命を帯びた方ですか?ご苦労様です。
てっきり買った本を企業イントラあたりで公開しよう(違法)とか考えて買ったのに、プライベートのメルアドと本名が表示され、
俺が違法コピーしたのがバレバレじゃないか! と逆ギレしてる案件かと思えば、そんな使命を帯びつつも、スラッシュドットに書き込むのはOKと言う特殊な立場なんですね。大変ですね。
JISやISO、ASMEやANなどの国際規格なども同等の方式をとっていますが利用できないとは不便そうです。
Re: (スコア:0)
PayPalで使うメアドってのはクレカの番号とほぼ等価、お金に関わる番号(ID)なわけで
何に使うにしても一部伏せるなどすべきじゃないんでしょうか。
カードの番号なんてオンラインショップによっては購入確認画面の時点で下4桁以外伏せ字になります。
カードの明細とか、別に人に見せるものじゃなくてもカード番号は伏せられてますよね?
当然それがPDF形式でも同じです。
PayPalで使うメアドに関しては私はそれほど特別視しているので、今回のような不満を持っているわけです。
Re: (スコア:0)
アホか。
ネット通販のサイトではかなりのページが、Paypalと同じくメールアドレスをIDにつかい、パスワードを入力させて本人認証させている。
それをもってしてメルアドはクレジットカードの番号と同じなんて妄言初めて聞いたわ。
そもそも、そのメルアドを使って誰もが普通にメールを送っているだろ。
自分のマヌケな不法行為の告白を突っ込まれて、馬鹿な理屈を展開する。
それを人は恥の上塗りという。
Re:透かしが鬱陶しいなぁ (スコア:1)
PayPalはさまざまなオンラインショップでの決済に使えます。
もちろんパスワードは必要になりますが、それであればクレカだってカード番号、本名、期限、
(場合によっては)セキュリティコードで本人認証となり、それさえ漏れてしまえば本人以外も使えてしまいます。
当然、PayPalもクレカも漏洩対策はしていて不正利用は申し出ればすぐに対応してもらえますが、
そのやり取りなどの手間を考えると、メアドも含めて漏れないに越したことはありません。
オーム社は書籍に載せるメアドを「PayPalのもの」としていますので、ショップのアカウントに紐付いたPayPal以外のメアドを使うのとは性質が異なります。
まぁオーム社の場合はアカウントに紐付くのはあくまでもPayPalのメアドだったので、今の私は2重アカウント状態ですが。
不法配布対策として、PDFに関してはファイルのプロパティに購入者の情報を入れればいいでしょう。
印刷対策なら、下のほうにちょろっと追加するんでなくページ全体に注文番号でも地紋透かし [fujitsu.com]を入れればいいでしょう。
そもそも現状のオーム社のPDFは、印刷して下のほうを切り取ればいくらでも配布できてしまいます。
マヌケな不法行為なんてするつもりもないんで何のことか分かりませんが、
ACやめれば少しは話を聞いてもらえるんでしょうかね?
# 私の不備としては「購入についてのご注意」をちゃんと見てなかったことですね。。
Re: (スコア:0)
ここでグダグダ言っても何も解決しないし
誰も慰めてくれませんよ
あとPDFのプロパティは簡単に修正できます
不法配布対策にはなりません