アカウント名:
パスワード:
どうだ怖いだろぉ、キャッチーだろぉ、俺に注目してくれぇ、俺はここにいるぅ、金をくれぇ
タレコみ文があまりにもはしょり過ぎだろよタレコみ文と同じリンク The Voice of Russia [japanese.ruvr.ru]
カスペルスキー研究所の専門家の意見では、来年、現在の姿のインターネットは消滅する。
専門家アレクサンドル・ガスチョフ氏によれば、法律レベルの禁止、電子マネー「ビットコイン」をめぐる不安定な状況、ハッカー集団の攻撃の過激化など、一連の好ましからざる外的要因により、ワールド・ワイド・ウェブは「死亡」する。それに代わって、各国のナショナル・インターネットが多数乱立するようになる。外国の情報リソースへのアクセスが相当程度制限されるようになる。
思考退化した廃人に何言っても無駄だと思います。
こまけぇこと気にすんなよ。アベの名前なんざ確認する価値もないどうでもいいもんだと思ってただけじゃねぇか。
怖がってるのは国家側の方だと思うけどね。スノーデンといいアノニマスといい、個人や民間組織に国家が脅かされる時代になった。(国民ではなく)国家を守るためNSAは必死になって情報集めまくってる。
国ごとにネットワーク切ると、アメリカは他国の情報を集めるのが難しくなる。アメリカのIT企業も外国向けにサービスできなくなり、情報集まらなくなる。アメリカの経済にも痛手。最近はGoogle、Apple、Microsoft、Facebookなどが一緒になってロビー活動してるし、そう簡単に国家の管理下にはならないと思う。アメリカではね。共産圏は大いにあり得る、というかすでにそんな感じでしょ。
日本は情報政策は無能なので他国がやってうまくいったのを見て手を付けるくらいでしょう。
怖がってるのは国家側の方だと思うけどね。
怖いでしょうね。特に、「国益」と「国民益」という場合によっては利益が相反するものを、如何に「混同して認識させるか」に腐心しなければならないような層にとっては。だからこそ分断し、制御し、統制下に置きたいと考えるのでしょう。
無策でいてくれると良いですけどね。昨今の情勢(民主党への政権交代のちょっと前あたりからこっち)をみるにつけ、どうも微妙な感じがしてきます。無能なんだったら無策でいてくれればまだ良いんですが、無能な人ほど余計なことをしてくれやがりますからね。
おそらく欧米は「デフォルトは全公開。必要なポイント、ポイントに制限を」というブラックリスト的ポリシーが基本になるでしょう。でも、アジアは「(デフォルトは言わないけど制限ありで)許可した部分だけ自由ね」というホワイトリスト的ポリシーになるような気がします(日本もアジアですね。特定秘密保護云々の件や、与党幹事長のデモ≒テロ発言の時の官房長官の「法律で許されている範囲ならOK(※)」という言説からも類推できる通り)。共産圏というか中国や北朝鮮のような統制された国は言わずもがな。そういう国においては、ブラックリスト方式は「何故、それが規制されなければならないのか」を理由を明示してきちんと民意を問わないと規制が行えないから敬遠されるのでしょう。
などと考えると、ロシアのカスペルスキーの研究者の発言って言うのは興味深いですよね。旧共産圏、民主化はしたはずだけれども…はてさて。
※「法律で禁止されていることをしない限り」と言わないところが意味深です罠。
怖いだろう、の逆ではないかと。
つまり「俺らなら、インターネットを政府機関の都合のいいシステムにできまっせ。ご相談受け付けます」
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ナニゲにアレゲなのは、ナニゲなアレゲ -- アレゲ研究家
金をくれぇ (スコア:2, おもしろおかしい)
どうだ怖いだろぉ、キャッチーだろぉ、俺に注目してくれぇ、俺はここにいるぅ、金をくれぇ
Re:金をくれぇ (スコア:5, 参考になる)
タレコみ文があまりにもはしょり過ぎだろよ
タレコみ文と同じリンク The Voice of Russia [japanese.ruvr.ru]
カスペルスキー研究所の専門家の意見では、来年、現在の姿のインターネットは消滅する。
Re:金をくれぇ (スコア:2)
JTSS
Re:金をくれぇ (スコア:1)
わざとやっている→くだらねぇ奴だなぁ
素でやってる→一般教養から身に着けたほうがいいと思うよ
Re: (スコア:0)
思考退化した廃人に何言っても無駄だと思います。
Re: (スコア:0)
こまけぇこと気にすんなよ。
アベの名前なんざ確認する価値もないどうでもいいもんだと思ってただけじゃねぇか。
Re:金をくれぇ (スコア:1)
Re:金をくれぇ (スコア:2, すばらしい洞察)
怖がってるのは国家側の方だと思うけどね。
スノーデンといいアノニマスといい、個人や民間組織に国家が脅かされる時代になった。
(国民ではなく)国家を守るためNSAは必死になって情報集めまくってる。
国ごとにネットワーク切ると、アメリカは他国の情報を集めるのが難しくなる。
アメリカのIT企業も外国向けにサービスできなくなり、情報集まらなくなる。アメリカの経済にも痛手。
最近はGoogle、Apple、Microsoft、Facebookなどが一緒になってロビー活動してるし、そう簡単に国家の管理下にはならないと思う。アメリカではね。
共産圏は大いにあり得る、というかすでにそんな感じでしょ。
日本は情報政策は無能なので他国がやってうまくいったのを見て手を付けるくらいでしょう。
Re:金をくれぇ (スコア:4, すばらしい洞察)
怖いでしょうね。
特に、「国益」と「国民益」という場合によっては利益が相反するものを、如何に「混同して認識させるか」に腐心しなければならないような層にとっては。
だからこそ分断し、制御し、統制下に置きたいと考えるのでしょう。
無策でいてくれると良いですけどね。
昨今の情勢(民主党への政権交代のちょっと前あたりからこっち)をみるにつけ、どうも微妙な感じがしてきます。
無能なんだったら無策でいてくれればまだ良いんですが、無能な人ほど余計なことをしてくれやがりますからね。
おそらく欧米は「デフォルトは全公開。必要なポイント、ポイントに制限を」というブラックリスト的ポリシーが基本になるでしょう。
でも、アジアは「(デフォルトは言わないけど制限ありで)許可した部分だけ自由ね」というホワイトリスト的ポリシーになるような気がします(日本もアジアですね。特定秘密保護云々の件や、与党幹事長のデモ≒テロ発言の時の官房長官の「法律で許されている範囲ならOK(※)」という言説からも類推できる通り)。
共産圏というか中国や北朝鮮のような統制された国は言わずもがな。
そういう国においては、ブラックリスト方式は「何故、それが規制されなければならないのか」を理由を明示してきちんと民意を問わないと規制が行えないから敬遠されるのでしょう。
などと考えると、ロシアのカスペルスキーの研究者の発言って言うのは興味深いですよね。
旧共産圏、民主化はしたはずだけれども…はてさて。
※「法律で禁止されていることをしない限り」と言わないところが意味深です罠。
Re: (スコア:0)
怖いだろう、の逆ではないかと。
つまり
「俺らなら、インターネットを政府機関の都合のいいシステムにできまっせ。ご相談受け付けます」