アカウント名:
パスワード:
どうせやるなら全部Macで完結させろよ。
EthernetとLocalTalkが付いたLCシリーズあたりのMacがあれば、LocalTalk Bridge入れてやればLocalTalkとEtherTalkのブリッジしてくれるから別にRaspberry Pi使わなくてもできるじゃん。っていうか、2000年頃そうやってOldMacをインターネットに繋いでるヤツ結構いたと思うけど。(俺もLCにイーサカード入れてブリッジにしてClassic 2をインターネットに繋げてた)
LocalTalkもEtherTalkもAppleTalkであって、TCP/IPと関係ないのだけどな.ちなみに、AFP over TCP/IPが出てきたのはMacからRS422シリアルポートが無くなってから。
誰もAFP over TCP/IPの話なんてしてないけどな。System7頃のMacTCPはLocalTalkのRS-422を物理層として使用してTCP/IPを通せるんだよ。
補足正確にはLocalTalkではAppleTalkのパケットしか通らないので、AppleTalkでIPパケットをラップしたMacIPパケットが流れる。で、LoccalTalk BridgeがLocalTalkとEthernetをブリッジする際にAppleTalkのラップを外してIPパケットとしてEthernetに流す。
これでLocalTalkしかない機種でもTCP/IPを扱える、ってのがOldMacでのTCP/IPネットワークの仕組み。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
長期的な見通しやビジョンはあえて持たないようにしてる -- Linus Torvalds
別にRaspberry Pi使わなくても (スコア:1)
どうせやるなら全部Macで完結させろよ。
EthernetとLocalTalkが付いたLCシリーズあたりのMacがあれば、LocalTalk Bridge入れてやればLocalTalkとEtherTalkのブリッジしてくれるから
別にRaspberry Pi使わなくてもできるじゃん。っていうか、2000年頃そうやってOldMacをインターネットに繋いでるヤツ結構いたと思うけど。
(俺もLCにイーサカード入れてブリッジにしてClassic 2をインターネットに繋げてた)
Re: (スコア:0)
LocalTalkもEtherTalkもAppleTalkであって、TCP/IPと関係ないのだけどな.
ちなみに、AFP over TCP/IPが出てきたのはMacからRS422シリアルポートが無くなってから。
Re: (スコア:0)
誰もAFP over TCP/IPの話なんてしてないけどな。
System7頃のMacTCPはLocalTalkのRS-422を物理層として使用してTCP/IPを通せるんだよ。
Re:別にRaspberry Pi使わなくても (スコア:1)
補足
正確にはLocalTalkではAppleTalkのパケットしか通らないので、AppleTalkでIPパケットをラップしたMacIPパケットが流れる。
で、LoccalTalk BridgeがLocalTalkとEthernetをブリッジする際にAppleTalkのラップを外してIPパケットとしてEthernetに流す。
これでLocalTalkしかない機種でもTCP/IPを扱える、ってのがOldMacでのTCP/IPネットワークの仕組み。