アカウント名:
パスワード:
海外には(日本でも?)非ソフト系の技術系の情報交換にYahoo!グループの機能を利用しているところがけっこうあるソフト開発が本業では無いハードの人たちにとっては必要にして十分な機能を持った扱いやすいシステムだったのだろうYahoo!グループのサービス停止でどこに移っていくのだろう?
あくまで終了するのはYahoo! Japanが運営する「Yahoo!グループ」であって、本家Yahoo!の「Yahoo! Groups」はサービス終了のアナウンス等は出てない(それどころか今年8月にはリニューアルのアナウンス [tumblr.com]すら出してる)ので、海外勢への影響はないのでは?
ということは日本のシステムだけ急速に老朽化が進んでいるというのか!?
>>(それどころか今年8月にはリニューアルのアナウンス [tumblr.com]すら出してる)
これを見て日本のシステムだけが急に老朽化していると思う思考回路が理解できないんだが。
おもおか狙いで突っ込みを入れる場を提供してくれたのに、なにを血迷っているのか。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
目玉の数さえ十分あれば、どんなバグも深刻ではない -- Eric Raymond
影響大? (スコア:1)
海外には(日本でも?)非ソフト系の技術系の情報交換にYahoo!グループの機能を利用しているところがけっこうある
ソフト開発が本業では無いハードの人たちにとっては必要にして十分な機能を持った扱いやすいシステムだったのだろう
Yahoo!グループのサービス停止でどこに移っていくのだろう?
Re: (スコア:4, 参考になる)
あくまで終了するのはYahoo! Japanが運営する「Yahoo!グループ」であって、本家Yahoo!の「Yahoo! Groups」はサービス終了のアナウンス等は出てない(それどころか今年8月にはリニューアルのアナウンス [tumblr.com]すら出してる)ので、海外勢への影響はないのでは?
Re: (スコア:3, おもしろおかしい)
ということは日本のシステムだけ急速に老朽化が進んでいるというのか!?
Re: (スコア:-1)
>>(それどころか今年8月にはリニューアルのアナウンス [tumblr.com]すら出してる)
これを見て日本のシステムだけが急に老朽化していると思う思考回路が理解できないんだが。
Re:影響大? (スコア:1)
おもおか狙いで突っ込みを入れる場を提供してくれたのに、なにを血迷っているのか。