アカウント名:
パスワード:
映画はダメだね。コマーシャルで成り立ってるTVなら別に、とは思うけど、視聴率が出ないから売りになりにくいね。
ワーナーの社長さんは「ほら、こんなにダウンロードされてますよ!」って商売の種にするだろうけど。
日本だと新作映画の宣伝にシリーズものなら前作を、そうでなければ監督や主演俳優が同じ作品を『地上波初放送』したりしてるね。海賊版は制作会社側がコントロールできないのが難点だけど、無償で手軽に見せる手段は必要だってことなんじゃないかな?
海賊版のこの手の話題がたびたび出てしまうのも、既にやっている広報キャンペーンの効果が一般に公開されていないからってのがあると思う。
例えば上のコメの他にも国内だと新作映画のBD/DVDを出す時にも前作か新作(編集版)を地上波初放送してますね。アニメなんかだと全話放送終了後にBD/DVDの発売にあわせてニコニコ動画で一挙放送をやったりとか。とまー無償で手軽に見せる手段なんざブラックな海賊版ごときに頼らんでも幾らでもあるわけで。
そうした広報キャンペーンの効果測定が数値化されて公開・研究されたら「海賊版で効果があった!」みたいなアホな話は消えるんじゃない?
2面性あるという主張は、海賊版を配布する側も肯定する主張なんですよね。だから正規供給者は普通「契約者を増やす効果はない」という結論を希望するのですが、現実はそう単純ではない。
2面性を深く理解し、作品の価値を最大限引き出すのが正規供給側のミッションでしょうね。倫理のコントロール、無秩序な動画配信サービスの束縛、複製権の適切な許諾、やれるorやるべき手段は色々ありそうです。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
コンピュータは旧約聖書の神に似ている、規則は多く、慈悲は無い -- Joseph Campbell
毒にもスクリにもなるということでしょう。 (スコア:2)
(だって無償のコピーは直接には売上に寄与しない)
その片方だけ取り上げるような都合の良い解釈は、通用しないってことでしょうね。
Re: (スコア:0)
映画はダメだね。
コマーシャルで成り立ってるTVなら別に、とは思うけど、視聴率が出ないから売りになりにくいね。
ワーナーの社長さんは「ほら、こんなにダウンロードされてますよ!」って商売の種にするだろうけど。
Re: (スコア:0)
日本だと新作映画の宣伝にシリーズものなら前作を、そうでなければ監督や主演俳優が同じ作品を『地上波初放送』したりしてるね。
海賊版は制作会社側がコントロールできないのが難点だけど、無償で手軽に見せる手段は必要だってことなんじゃないかな?
Re: (スコア:0)
海賊版のこの手の話題がたびたび出てしまうのも、既にやっている広報キャンペーンの効果が一般に公開されていないからってのがあると思う。
例えば上のコメの他にも国内だと新作映画のBD/DVDを出す時にも前作か新作(編集版)を地上波初放送してますね。
アニメなんかだと全話放送終了後にBD/DVDの発売にあわせてニコニコ動画で一挙放送をやったりとか。
とまー無償で手軽に見せる手段なんざブラックな海賊版ごときに頼らんでも幾らでもあるわけで。
そうした広報キャンペーンの効果測定が数値化されて公開・研究されたら「海賊版で効果があった!」みたいなアホな話は消えるんじゃない?
Re: (スコア:0)
2面性あるという主張は、海賊版を配布する側も肯定する主張なんですよね。
だから正規供給者は普通「契約者を増やす効果はない」という結論を希望するのですが、現実はそう単純ではない。
2面性を深く理解し、作品の価値を最大限引き出すのが正規供給側のミッションでしょうね。
倫理のコントロール、無秩序な動画配信サービスの束縛、複製権の適切な許諾、やれるorやるべき手段は色々ありそうです。