アカウント名:
パスワード:
肝心の警察すらICを利用しておらず、それで問題ないのだから偽造防止は建前でIC導入の本当の目的は別だったのでしょうね
>IC導入の本当の目的は別だったのでしょうね
個人認証ビジネスへの参入でしょうか?利権が発生すれば天下り先が増えるわけで。
運転免許証は本人確認の手段として広く使われてますが、個人認証と交通行政ってそもそも無関係なものであり、いびつです。運転免許証を持っていない人はどうすれば良いのでしょうか?歩行者も歩行者用の運転免許証の取得を義務付けるのでしょうか?
>運転免許証は本人確認の手段として広く使われてますが、>個人認証と交通行政ってそもそも無関係なものであり、いびつです。
えーと、運転免許証って「この個人は、公道で基準を満たした車両を運転する資格を有する」ということを証明している、一種の個人認証なんですが…。いびつも糞も、その個人認証を保証している組織である「国」の信用度がトップクラス(≒認証偽造があった場合警察が動いてくれるので自組織内での調査部門を限定低にできる=コストが少なめ)なので、いろんな民間企業がそれにのっかっているだけで。
ほかレスにもありますが、国による個人認証はパスポートや住民証もあり、それらも有効な場合がほぼすべてですから、(最近発生している転売防止のためにイベントでの確認用のための場合は、写真付幻手になったりするが)運転免許証の義務付けって極端な発想は不要でしょう。
えーと、運転免許証って「この個人は、公道で基準を満たした車両を運転する資格を有する」ということを証明している、一種の個人認証なんですが…。
そう言う見方もなくはありません。
より正確には、資格を証明するためのものであって、個人を認証するためのものではありません。OpenIDなんかの認可と認証 [itmedia.co.jp]の考え方が参考になりますね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
犯人は巨人ファンでA型で眼鏡をかけている -- あるハッカー
税金の無駄使い (スコア:0)
肝心の警察すらICを利用しておらず、それで問題ないのだから
偽造防止は建前でIC導入の本当の目的は別だったのでしょうね
Re: (スコア:1)
>IC導入の本当の目的は別だったのでしょうね
個人認証ビジネスへの参入でしょうか?
利権が発生すれば天下り先が増えるわけで。
運転免許証は本人確認の手段として広く使われてますが、
個人認証と交通行政ってそもそも無関係なものであり、いびつです。
運転免許証を持っていない人はどうすれば良いのでしょうか?
歩行者も歩行者用の運転免許証の取得を義務付けるのでしょうか?
Re: (スコア:1)
>運転免許証は本人確認の手段として広く使われてますが、
>個人認証と交通行政ってそもそも無関係なものであり、いびつです。
えーと、運転免許証って「この個人は、公道で基準を満たした車両を運転する資格を有する」ということを証明している、
一種の個人認証なんですが…。
いびつも糞も、その個人認証を保証している組織である「国」の信用度がトップクラス(≒認証偽造があった場合警察が動いてくれるので自組織内での調査部門を限定低にできる=コストが少なめ)なので、
いろんな民間企業がそれにのっかっているだけで。
ほかレスにもありますが、国による個人認証はパスポートや住民証もあり、それらも有効な場合がほぼすべてですから、
(最近発生している転売防止のためにイベントでの確認用のための場合は、写真付幻手になったりするが)
運転免許証の義務付けって極端な発想は不要でしょう。
Re:税金の無駄使い (スコア:1)
えーと、運転免許証って「この個人は、公道で基準を満たした車両を運転する資格を有する」ということを証明している、一種の個人認証なんですが…。
そう言う見方もなくはありません。
より正確には、資格を証明するためのものであって、個人を認証するためのものではありません。
OpenIDなんかの認可と認証 [itmedia.co.jp]の考え方が参考になりますね。