アカウント名:
パスワード:
よくロボットアニメが「貴重な人間を中に入れて戦うとかwww」とかバカにされるけど、結局人間を中に入れないと何もできないんだね。
ロボットの部分集合として、人間のサイズに近くなおかつ中に人間が入れるものをパワードスーツと呼ぶのかもしれません。
# と、アイアンマン3を見ながら思った。
逆転イッパツマン…
何も?
トポロジー的にたまたま人が中に入ってる形になってるだけで、これはあくまで人間を補助する「道具」だからね。あと、原発=原発事故現場という短絡思考はいい加減見飽きた。
事故現場っていう言葉はここが初出jじゃないかな。
は?被曝作業なしで稼働できる原発なんて聞いたこと無いぞ?アメリカ海軍は管理コスト削減で使い捨てタイプの原発を導入する計画みたいだけど、完全に被曝作業が無くなる訳じゃないよ。被ばく線量を厳格に管理して作業するしかない。少しでも被曝量を減らすためにロボットが導入されているけど、今のところあまり成果が上がってるとは言い難い。
ま、ロボットと人間が操縦する特殊機械の違いがわかって無いやつwwwwwwwwwwwwwwとか言っとけばいいんじゃないのかな。
行末の草が馬鹿っぽくていいよね。
ハケンサンなので安心です。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはただ死んだだけでなく、本当にひどい臭いを放ち始めている -- あるソフトウェアエンジニア
原子力発電所内などでの利用 (スコア:0)
よくロボットアニメが「貴重な人間を中に入れて戦うとかwww」とかバカにされるけど、結局人間を中に入れないと何もできないんだね。
Re:原子力発電所内などでの利用 (スコア:1)
Re:原子力発電所内などでの利用 (スコア:2)
ロボットの部分集合として、人間のサイズに近くなおかつ中に人間が入れるものをパワードスーツと呼ぶのかもしれません。
# と、アイアンマン3を見ながら思った。
Re: (スコア:0)
逆転イッパツマン…
Re: (スコア:0)
何も?
Re: (スコア:0)
トポロジー的にたまたま人が中に入ってる形になってるだけで、これはあくまで人間を補助する「道具」だからね。
あと、原発=原発事故現場という短絡思考はいい加減見飽きた。
Re:原子力発電所内などでの利用 (スコア:1)
こんな感じの。 [laputa.ne.jp]
# リンク先の企画ってもう30年も前になるのか…。
Re: (スコア:0)
事故現場っていう言葉はここが初出jじゃないかな。
Re: (スコア:0)
は?
被曝作業なしで稼働できる原発なんて聞いたこと無いぞ?
アメリカ海軍は管理コスト削減で使い捨てタイプの原発を導入する計画みたいだけど、完全に被曝作業が無くなる訳じゃないよ。
被ばく線量を厳格に管理して作業するしかない。
少しでも被曝量を減らすためにロボットが導入されているけど、今のところあまり成果が上がってるとは言い難い。
Re: (スコア:0)
ま、ロボットと人間が操縦する特殊機械の違いがわかって無いやつwwwwwwwwwwwwww
とか言っとけばいいんじゃないのかな。
行末の草が馬鹿っぽくていいよね。
Re: (スコア:0)
ハケンサンなので安心です。