アカウント名:
パスワード:
OpenVPNではなく、わざわざこれを選択する利点って何?
OpenVPNもサポートしてるし、本家より早いらしい。同時に他のVPNもサポートしてるのもいいとこじゃないかな。あと、どうしてもGUIじゃなきゃやだ、って人もいいかも。
とはいえ、RSA 証明書認証なんかない(商用のみ)みたいだから、やはり自分でOpenVPN立てた方がいいかも。
普通にありますよ>RSA証明書認証サーバーを認証も、クライアントを認証も。
そうなのか。じゃドキュメントが古いだけかhttp://ja.softether.org/3-spec/cureent_limitations [softether.org]
ドキュメントが古いというか、整合性が取れてないみたいですね。http://ja.softether.org/4-docs/1-manual/2/2.2 [softether.org]こちらには「2.2.5 固有証明書認証」というセクションがあります。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あつくて寝られない時はhackしろ! 386BSD(98)はそうやってつくられましたよ? -- あるハッカー
OpenVPNではなく (スコア:0)
OpenVPNではなく、わざわざこれを選択する利点って何?
Re: (スコア:0)
OpenVPNもサポートしてるし、本家より早いらしい。
同時に他のVPNもサポートしてるのもいいとこじゃないかな。
あと、どうしてもGUIじゃなきゃやだ、って人もいいかも。
とはいえ、RSA 証明書認証なんかない(商用のみ)みたいだから、やはり自分でOpenVPN立てた方がいいかも。
Re:OpenVPNではなく (スコア:1)
普通にありますよ>RSA証明書認証
サーバーを認証も、クライアントを認証も。
Re: (スコア:0)
そうなのか。じゃドキュメントが古いだけか
http://ja.softether.org/3-spec/cureent_limitations [softether.org]
Re: (スコア:0)
ドキュメントが古いというか、整合性が取れてないみたいですね。
http://ja.softether.org/4-docs/1-manual/2/2.2 [softether.org]
こちらには「2.2.5 固有証明書認証」というセクションがあります。