アカウント名:
パスワード:
JコミみたいなPDF販売はよ>その他国内勢
PDFにもDRMは有ってそれ使うとサービス終了で読めなくなると思うのだが。
JコミのPDF販売( FANディング [hatena.ne.jp])は購入社のメールアドレスをPDFに埋め込む形で、コピー自体はシステム的になんの制限もかかっていません。ですので仮にサービスが終わっても関係ありません。ついでに、過去のストーリーDRMなしの電子書籍をプ [yro.srad.jp]
“このページは、無料の仕事人教団の contri (10918)用です。 [srad.jp]”フォーマットによる埋め込みなら構わないと考える人なら一定層があるかもしれないけど、まともなメイルアドレスを買い物後にずっと紐付けされたり、さらに再びそれを野に放つのはイヤだと思う人はそれより多そうですね。
レス元を書いた人間だけど
「PDFって言ったっけ自由にコピー出きるものとは限らない」って言いたかったのだが。
Jコミがコピーフリーなのは知ってるよ。でもあれビジネスモデルとしては成立してないじゃん。
> でもあれビジネスモデルとしては成立してないじゃん。誰のビジネスと見るかによって変わってくるような気がする。
>Jコミがコピーフリーなのは知ってるよ。
それならなおさら#2523073に対して>PDFにもDRMは有ってそれ使うとサービス終了で読めなくなると思うのだが。等とのコメントは付けられないと思うのですが。話が繋がっていない。
話がつながってないな。「JコミみたいなPDF」って明記してあるのに、なんでPDFに一般化するんだよ。
DRMに関してamazonも国内勢も違いはないと思うけど。なぜ大勝利?
>DRMに関してamazonも国内勢も違いはないと思うけど。なぜ大勝利?
・日本ではあまりパッとしないが、それでもかなりのシェアがある・日本以外の地域ではほぼ一人勝ち・(日本以外の地域で)出版部門もつくってるぐらいなので、お金が続かなくて配信が停止になるリスクは少ないと思われる
×日本以外の地域ではほぼ一人勝ち○米国ではほぼ一人勝ち
実際にはカナダ・ブラジル・フランスはKobo北欧ではSONYのほうがシェアが高いただ各社あんまり数字を出さないし、音楽みたいに権利団体が統計出せるわけでもないんで調査によって結構ばらつきがあるけど
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
開いた括弧は必ず閉じる -- あるプログラマー
結局ゾンアマ大勝利 (スコア:0)
JコミみたいなPDF販売はよ>その他国内勢
Re: (スコア:0)
PDFにもDRMは有ってそれ使うとサービス終了で読めなくなると思うのだが。
Re: (スコア:0)
JコミのPDF販売( FANディング [hatena.ne.jp])は購入社のメールアドレスをPDFに埋め込む形で、コピー自体は
システム的になんの制限もかかっていません。ですので仮にサービスが終わっても関係ありません。
ついでに、過去のストーリーDRMなしの電子書籍をプ [yro.srad.jp]
Re:結局ゾンアマ大勝利 (スコア:1)
“このページは、無料の仕事人教団の contri (10918)用です。 [srad.jp]”フォーマットによる埋め込みなら構わないと考える人なら一定層があるかもしれないけど、まともなメイルアドレスを買い物後にずっと紐付けされたり、さらに再びそれを野に放つのはイヤだと思う人はそれより多そうですね。
Re: (スコア:0)
レス元を書いた人間だけど
「PDFって言ったっけ自由にコピー出きるものとは限らない」って言いたかったのだが。
Jコミがコピーフリーなのは知ってるよ。
でもあれビジネスモデルとしては成立してないじゃん。
Re: (スコア:0)
> でもあれビジネスモデルとしては成立してないじゃん。
誰のビジネスと見るかによって変わってくるような気がする。
Re: (スコア:0)
>Jコミがコピーフリーなのは知ってるよ。
それならなおさら#2523073に対して
>PDFにもDRMは有ってそれ使うとサービス終了で読めなくなると思うのだが。
等とのコメントは付けられないと思うのですが。話が繋がっていない。
Re: (スコア:0)
話がつながってないな。
「JコミみたいなPDF」って明記してあるのに、なんでPDFに一般化するんだよ。
Re: (スコア:0)
DRMに関してamazonも国内勢も違いはないと思うけど。なぜ大勝利?
Re: (スコア:0)
>DRMに関してamazonも国内勢も違いはないと思うけど。なぜ大勝利?
・日本ではあまりパッとしないが、それでもかなりのシェアがある
・日本以外の地域ではほぼ一人勝ち
・(日本以外の地域で)出版部門もつくってるぐらいなので、お金が続かなくて配信が停止になるリスクは少ないと思われる
Re: (スコア:0)
×日本以外の地域ではほぼ一人勝ち
○米国ではほぼ一人勝ち
実際にはカナダ・ブラジル・フランスはKobo
北欧ではSONYのほうがシェアが高い
ただ各社あんまり数字を出さないし、音楽みたいに権利団体が統計出せるわけでもないんで
調査によって結構ばらつきがあるけど
Re: (スコア:0)
税金すらばっくれるその国に貢献する気ゼロの企業様が、本国でもない日本でどれだけ事業を継続するかなんてAmazon自体にすらわかってないと思うぜ。
まあ当面は収益化の可能性アリの国として投資はしてくれるだろうけど。