アカウント名:
パスワード:
死をイベントとして定義に使っている法律は今は現実的な期間で死ぬのでいいですが、将来やたら長い期間死ななくなったりしたらどう対応するんでしょうね。誰かすでに考察してみたりしてるかな?
>将来やたら長い期間死ななくなったりしたらどう対応するんでしょうね。>誰かすでに考察してみたりしてるかな?
弘法大師はまだ亡くなっていないので、著作権は切れていません。書道なんかで勝手に使っちゃだめですよー。
ご長寿の作家と言えば、坂口安吾や太宰治と同時期に活躍した石川淳は1987年まで生きていた(しかも連載を持っていた)ので、著作権が切れるのはかなり先の話になります。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
開いた括弧は必ず閉じる -- あるプログラマー
将来生物的に死ななくなったら (スコア:0)
死をイベントとして定義に使っている法律は今は現実的な期間で死ぬのでいいですが、
将来やたら長い期間死ななくなったりしたらどう対応するんでしょうね。
誰かすでに考察してみたりしてるかな?
Re:将来生物的に死ななくなったら (スコア:1)
>将来やたら長い期間死ななくなったりしたらどう対応するんでしょうね。
>誰かすでに考察してみたりしてるかな?
弘法大師はまだ亡くなっていないので、著作権は切れていません。
書道なんかで勝手に使っちゃだめですよー。
Re: (スコア:0)
ご長寿の作家と言えば、坂口安吾や太宰治と同時期に活躍した石川淳は1987年まで生きていた(しかも連載を持っていた)ので、
著作権が切れるのはかなり先の話になります。