アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stableって古いって意味だっけ? -- Debian初級
ここでの基準作り (スコア:0)
Re:ここでの基準作り (スコア:1)
「お前の理解力が常識以下なだけ」なんていう反論は却下。改行も打とうとしない人間が相手に分かりやすい文章を書こうなんて考えていない事は明白だ。
>内容議論のようないでたちで勝ったような気になる変態さんを...
その「変態さん」を煽りという。煽りには放置がもっとも効果的だというのが理解できない人間は、スナック菓子の過食を止められない肥満のようなものだよ。煽りは放置す
Re:ここでの基準作り (スコア:0)
文章のおかしさを指摘してる部分で
「の」の連続。
この時点で読む気を無くした。
Re:ここでの基準作り (スコア:1)
「あなたの文章」の"の"は変えようが無いと思います。
「日本語の理解」のは、「理解に苦しみます」という一番重要なことについて「"何の"理解に苦しむのか」という指示において必要です。
なおかつあくまでも強調部分は「理解に苦しみます」なので、「あなたの文章の日本語は理解に苦しみます」では自分の意図からは弱いわけです。
似たようなニュアンスの表現として"の"の代わりに"が"に替えるという手がありますが、「あなたの文章の日本語が理解に苦しみます」では「あなたの文章の日本語」の強調ですし、あの文中でこの表現だとなにか違和感を感じたので、「日本語"の"理解」としました。
というわけで、どういう理由でこの表現を改善できるかお尋ねしたいです。
Re:ここでの基準作り (スコア:0)
あなたの日本語は文章として理解に苦しみます。
語順も語彙も変えてよいなら
そりゃもう、どうとでも書けますよ。
Re:ここでの基準作り (スコア:0)
誤:あなたの日本語は文章として理解に苦しみます。
正:あなたの日本語は文章としての理解に苦しみます。
あなたが非常に拘っている「の」を入れ忘れた。
まあ、「の」だろうが「は」だろうが
俺は文章としておかしくない方を選ぶけど。
「の」の連続とかって作文で指摘されるハズだけど。
Re:ここでの基準作り (スコア:1)
はぁ…拘っている?
こっちは"の"が最適だと理由付けして選んでいるのに、
>「の」の連続とかって作文で指摘されるハズだけど。
そっちの思考回路は「先生が言ったから」と「世間の常識だから」しかないのか?
間違いと言うのは間違いと言える理由があるわけで、何を以って「の」の連続が文章としておかしいと言えるのか、そしてその不都合が、ニュアンスを最大限に生かして文字に表すことをどれくらい制限しうるものなのか、その理由を自分の頭で考えた上でコメントしてください。
俺は、この文は短く単語も平易なため、「の」の連続による文意の取り辛さはさして考慮する程の不都合は生み出さないと考えて、ニュアンスを生かす方を選びました。
しかしあなたが「の」の連続を却下したと言う事は、この文は意味をとるのが一般的には困難だと考えるのか、もしくは二通り以上の解釈が生まれてしまうと考えるのか、他のこちらの言及していない欠点があるということになりますな。
実際にあなたがこの一文をほかの表現にしていることから、一つ目の理由は薄いと思われますが。
>正:あなたの日本語は文章としての理解に苦しみます。
「文章としての」が文の中でどういう意味なのか。
主部述部の関係から言って、理解に苦しむのは「あなたの日本語」です。
「理解すること」は文章という立場にはどうやっても置くことのできない概念である以上、「文章という立場においてのあなたの日本語は、理解に苦しむ」という意味になります。
つまり、「あなたの日本語」を文章という立場において考えることとする、ということです。
そうすると、「文章としての」は「日本語」の前にくる方が、意味のとりやすさから言えば、語順としては適当ではないでしょうか。
あらゆるコメントにそこまで気を使わなければ正しくない、とは言いませんが、語順はなんだってよいというのは間違いだと思います。
ついでに、語彙を変えるって今から増やしたり減らしたりするんですか?
そうではなくて、平易な単語群の語彙ではなく難解な語も含めた語彙で表現を考えるという意味を表現したいなら、"替"えるの方でしょうしねぇ。
Re:ここでの基準作り (スコア:0)
「お尋ねしたいです。」
なんて変な日本語書くなよ。
「お尋ねします。」
「お尋ねしたく思います。」
だ。わかった?
Re:ここでの基準作り (スコア:1)
尋ねることの願望を持っているってニュアンスが消えて、「...改善できるんでしょうか?」で切ったときと同じになる。
それと、あえて「お尋ねしたく思います。」とへりくだる理由が無い。
文章全体の敬語は丁寧語どまりで、しかもこの場に地位の上下関係は無い。
尋ねるという立場は答える相手より下になるから尋ねる方はへりくだるべきだ、とあなたは考えてこの選択肢を提示したのだと思われます。
しかし「どのみちたいしてまともなコメントはつかないだろうな」とある程度の悲観的予測の元に発言するならば、能動的に「お尋ねします。」とは言わない。
そして、へりくだり相手にお伺いをたてるような「お尋ねしたく思います。」というのは(望みが薄い以上)、必要以上の敬語と考える。
結果「お尋ねしたいです。」という表現にしたんですが。
>なんて変な日本語書くなよ。
変だと断定するに足る論拠は?