アカウント名:
パスワード:
DEPとかハード機能使った防衛策みたいにCPU使用率をあまり食わない形での進化が望めるのかな?
ヒューリスティック部分の判定をある程度ハードに投げられたらいいなパターンは更新しなきゃだけど専用モジュール部分でチェエクみたいな
CPUのバグを突いて拡散するウィルスが出てきて、バグ対応するためにはCPU交換が必要になるとか、胸熱な未来だな。
# マイクロコードの更新で対応できるのかね?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あつくて寝られない時はhackしろ! 386BSD(98)はそうやってつくられましたよ? -- あるハッカー
CPU都の連携が進む? (スコア:0)
DEPとかハード機能使った防衛策みたいに
CPU使用率をあまり食わない形での進化が望めるのかな?
ヒューリスティック部分の判定をある程度ハードに投げられたらいいな
パターンは更新しなきゃだけど専用モジュール部分でチェエクみたいな
Re: (スコア:1)
CPUのバグを突いて拡散するウィルスが出てきて、バグ対応するためにはCPU交換が必要になるとか、胸熱な未来だな。
# マイクロコードの更新で対応できるのかね?
Re:CPU都の連携が進む? (スコア:1)
intel update が時々動いて再起動を促したりして…
このマイクロコードにマルウェアが仕込まれることが発生してセキュリティ対策ソフトの機能の一部になるかも?
Xeon Vista とか、 Xeon 7 とか Xeon 8.1 とか、 OS 用に最適化されると面白そう。